何とかセンダイムシクイは | 酔渓の野遊び

酔渓の野遊び

ヤフーブログから引っ越して来ました。
鳥を中心に野遊びがメインです。
主に八王子周辺を徘徊し、たまに遠征モドキです。

今日の一枚

キビタキ                              いつもの西公園

まだ縄張りが決まっておらず、すぐ目の前を横切ったりの3~4羽が追いかけっこ。 

コサメビタキ確認し、オオルリとサンショウクイは声だけでした。

 

さて何処に行こうか? エナガの巣立ちは「今日」じゃなさそうだし、去年は13日にコマドリ通過したなあ~・・・・ではでは、いつもの小沢に夏鳥探しで行ってみるか!

とりあえず河原散歩でサクっとキジを撮ってからです。

 

いつもの小沢に到着すると、山静かなり・・・・・👂

こりゃ夏鳥厳しいな! 直ぐに切り替えるのが酔渓の特技👍 ヤマルリソウを撮ります。

 

未だ夏鳥来らん早だなでキランソウ。

 

結局どん詰まりまで歩いて収穫無し"(-""-)"

帰り道・・・・・チョビチョビチーが聞こえたので、しばし待機してみた。

出た! センダイムシクイだ。

 

森での夏鳥一番乗りは毎年センダイムシクイかな。

 

あとは・・・・・エナガが撮れただけです。

 

日中になり暖かくなればハンミョウも活発に動き出す。

 

オオルリもキビタキも声は聞こえず・・・・・まだ少し早かったようだなあ~。

チゴユリ

 

カントウカンアオイの花。

 

ヒメウツギはまだ蕾でアオバセセリは期待できない。  ホソヒラタアブをガンバだ。

 

結局いつもの小沢ではこれだけでした"(-""-)"  それでは収まらないのが世の習い(^_-)-☆

河原散歩道に再度行きましょう。

エナガは巣に体を突っ込んで給餌していたから、まだ雛は小さいかな。

巣立ち時期を読み間違え、この後の雛団子撮れなかったのは内緒になります。

 

一時来ていたコチドリの姿は見えず・・・・適当な砂利がある場所に移動しちゃったかな?

一応ホオジロはコチドリや~いと呼ばわってはくれましたが。 居ないならホオジロだけど、こっち撮りでした。

 

タンポポではなく、小っちゃい虫を狙ったんですよ。

こうした対象はやはりマクロでなくてはでしょう。

 

モズ

 

カナヘビ

 

はい、以上です!

とりあえず森の夏鳥第一号が撮れたからいいやあ~と、この日は店じまいとなりました。