死ぬまでに見たい絶景、に
必ず入っているのでは
ないだろうか、
南米ボリビアのウユニ塩湖。
ウユニ塩湖は
12mの塩の厚さがあり、
表面の高低差が
50cmしかないという、
極めて珍しい大平原。
11月から4月の
雨季の時期に
湖面が巨大な鏡となり、
あの絶景が生まれるのです。
死ぬまでにいきたいのは
やまやまですが、
ボリビア。
遠い。
アメリカかメキシコ経由で
ペルーの首都リマへ行き、
さらに乗り換えて
ボリビアの首都ラパスへ。
標高4000mの都市なので
高山病にお気を付けて。
ラパスから国内航空で
ウユニに行き、
ツアーに参加するのが
おすすめ。
100万円ほどかかりそうですし、
時間に体力、
さらにほんとに見られる
保証もなし。
とりあえず、昨今話題の
「日本のウユニ塩湖」を
楽しんでみましょうか。
(写真が似すぎているため、
全部は載せておりません。)
まず話題になったのは、
香川県の父母ヶ浜。
(ちちぶがはま)
ここは海も穏やかで
干潮時に出来る
潮溜まりが
鏡の役割を果たすのです。
市の写真コンクールに
応募された写真を見て
ウユニ湖みたい…と、
気付いた市の職員が
Facebook投稿したことにより、
広まったそうです。
話題になって
人が次々と父母ヶ浜に
いくようになると、
「潮溜まりならうちの海にも
あるではないか」
と、日本各地に
プチ・ウユニ塩湖が
あることが
判明しました。
お近くにあったら、
夕日が美しく
気候もよいこの季節、
いってみるのも
よさそうです。
父母ヶ浜に続く、
われこそはウユニ塩湖に
エントリーされているのは…。
☆白保海岸(石垣島)
シュノーケリングをするなら、
透明度の高いこの海岸は
最高、
さらに天気がよく、
風のない穏やかな時は
゛天空の鏡゛となる、
なんとも贅沢なスポット。
☆天神崎(和歌山)
ここは日本で初めて
ナショナルトラスト運動、
自然を守るために
みなでお金を出しあって
その土地を買い取る、と
いうことによって
美しく残された場所。
ウユニ現象は、
そのごほうびかも
しれません。
☆真玉海岸(大分)
もともと、浜辺と夕日が
美しい場所として
有名なところだったのですが、
ウユニ現象が広まるにつれ、
潮溜まりあるよね…。と
気付かれたところ。
魅力が増えたのですね。
☆高松海岸(石川)
ここは日本で唯一
「海岸が道路」として
認められた場所。
「千里浜なぎさドライブウェイ」
として、
海岸を走れる人気の場所です。
干潟が広まり、
鳥も集まる、
日本海側の魅力を
感じられる場所で
ウユニっぽい写真も
撮れるのです。
大鼻と呼ばれる場所が
絶景ボイントとのこと。
(三重県にも同じ名前の
海岸があります。)
☆リフレクションビーチ(大洗)
国内でも有数の干潮時の
夕日の美しさが
評判の大洗ビーチ。
名前にリフレクション
(反射)とつけるところに
自信が見受けられます。
首都圏から人が集まりやすく、
駐車場も2500台分が
ある人気スポットです。
☆入野海岸(高知県)
日本の渚100選にも、
選ばれている
長さ4キロにわたる
遠浅のビーチ。
広くきれいな砂浜は
月が美しいことでも
有名で、
「月見が浜」の別名も
持っています。
☆かがみの海(福岡県)
まさにそこは゛かがみの海゛
3キロにもわたる、
海亀が産卵にも来る
美しい海岸を、
地元の手で保存しようと
大切に手入れされて
います。
ホームページも美しく、
非常に丁寧に
かがみの海となる
時間帯や潮位など
詳しく
教えてくれています。
☆吹上浜(鹿児島県)
日本三大砂丘の
ひとつにも数えられる、
全長47キロの、
日本一長い砂浜。
砂浜をいかした
らっきょう栽培を
していたり、
世界北限の
マングローブ林が
あったり、
海亀も来る、
渡り鳥も来る、
豊かな生態系を持ち、
そして、
干潮時の潮溜まりで
美しく写真が撮れます。
☆鵜ノ崎海岸(秋田県)
長く、遠く遠浅の砂浜が
続く、男鹿半島の
海岸。
干潮時には200m沖まで
歩けるため、
ポイントが多く出現
しそう。
などなどご紹介しましたが、
まだ他にもあるのです。
遠浅の砂浜で
満干の差があり、
潮溜まりさえ出来れば、
目の前の海岸が
ウユニ塩湖になるのかも…。
晴れが続き、風のない
穏やかな時があれば、
そこはウユニ湖。
タイミングがあえば
一年中いつでもチャンスがある、
砂浜の新たな魅力発見、
ですね。