私立恵比寿中学秋田分校が開催された翌日は、文化祭と称するイベントが開催されることが恒例となっています。前回は入場料が必要なイベントだったのですけれど、たいていは「にぎわい交流館AU」 前

「にぎわい広場」にステージを組んでのフリーライブ。この日中の屋外ライブという雰囲気が、良いんですよ。ukkaといぎなり東北産を常連として、ロコドルが呼ばれていたりしたのですが、今回はアップアップガールズ(2)だそうでびっくり。どうも、吉川茉優さんがpramo時代に出演したご縁があるそうで、なるほどというところ。たぶん、それ僕見てるな。

そういえば2年前の文化祭のときは、はちみつロケットのリリイベがあったので早朝の飛行機で本当に飛んで帰って、豊洲でバター餅をオタクに配っていたことを、思い出しました。


秋田にもだいぶ通っているなあ。

 

さて、宿泊したホテルの大浴場は朝から開いていたので6時から朝湯して、このまま朝寝、朝酒と行きたいところだったのですが、鋼鉄のような意志で我慢。東北限定っぽいおにぎりと、ホテルのサービスコーヒーで朝ご飯にしました。


事前物販などもあるものですから、ちょいと早めに会場へ移動。秋田大学生のサークルによるよさこいとか、伝統芸能などが披露されたり、文化祭は11時から始まります。

 

 

「よさとせ歌舞輝」は、大人数で広場を大きく使ったパフォーマンス。これが終了すると、観客スペースに椅子が用意され、徐々にこの屋外広場が、ライブ会場っぽい空間になっていきます。「港和会」 

は物販ブースに並びながら、拝聴。こうしたお囃子を聞くと、旅してるんだなと思いますね。好企画だと思います。


アプガ(仮)がすっかり様変わりしたので(去年のももいろ歌合戦はすごかった)、アプガ(2)の方がベテラン感があるような雰囲気もちらほら。今度の新曲衣装、スッキリしていて良いですね。今やどのチームでもメンバーカラーを持っているので衣装が似たり寄ったりになってしまうんですが、あんまり派手すぎず各メンバーのキャラクターが良く見えます。「らびっちゅ♡」いい感じ。この日、ご新規様無料チェキをしていまして、長く拝見している鍛冶島さんにご挨拶でもうかがおうかと思いましたが、時間切れでした。残念。また、近いうちに。


ukkaは、この日が4人体制のラストステージになりました。太陽のもとでのパフォーマンスは、アイドルがより眩しく素晴らしく見えると思っていまして、この日は少し汗ばむくらいの太陽が照りつける野外ステージだったということ、ukkaが何かを持っているような感じがしました。高い評価を受けていたこのチームは昨年末から激動の1年でしたから、ここまでたどり着いた4人に、心からの感謝と労いをしたい気持ちです。本当に、お疲れ様でした。正直なところ、僕はここで自分が受けた傷跡はとてもまだ癒えそうがなく、また許せてもいないので、少し落ち着いて見ていこうと思っているくらいなのですから。一曲一曲、愛おしむように進むライブで、遠征なのにリンドバーグを入れないセットリストが、これからのukkaの一歩でもあるようにも感じられました。

 

M01. Shining City Light
M02. エビ・バディ・ワナ・ビー
M03. 214
M04. Party goes on
M05. ガールズナイト
M06. ファンファーレ
M07. それは月曜日の9時のように
M08. タリルリラ
M09. WINGS


「秋田、楽しかったぞ!」っていう感じで撮ろうよ。

空ちゃん、そんな楽しかったの?良かったね~。(笑)。これからも、楽しいこと、たくさんしましょうね。


いぎなり東北産はこの1ヵ月立て続けに見ているけど、その前はというとかなり前かな?このフリーライブのトリを務めるがっつりライブ。撮影可の時間もありました。


M01.Action!

M02.Trophy Girl

M03.あなたは

M04.ウィンターのアゲアゲバッコーン!

M05.未成年

M06.HANA

M07.おぼろ花火

M08.天下一品


豊かに広がったレパートリーの最後に「天下一品」を持ってくるところなど、これはこれで東北産らしいなあ。大団円です。

 

 

少し日が落ちてくると、あんなに暑いくらいだったのに肌寒くなりまして、さすがに秋田でしたね。終演後は時間いっぱい特典会もしてくれたので、すっかり暗くなりました。バタバタしていましたけら、ピンボケだったのに気がつかずちょっと残念。



空港行きのバスの時間まであんまり時間が無くて急いでお土産を見繕いましたが、だいたい欲しいものが決まってましてこんな感じ。


ちゃんと稲庭うどんを食べる時間も確保できました。

少し心が癒えた、一泊二日でした。ありがとう、秋田!


また、来られますように。