※守護霊との対話を元にしたフィクションです

 

ブログに訪問下さり、誠にありがとうございます😊

 

 

先日、自己犠牲について触れましたが、自己犠牲を戒めている投稿を取り上げます。

 

※散歩記事は後半にあります。

 

 

 

 

自己犠牲を戒める内容です。

 

 

テストステロンさんは、最終的には「筋トレしろ」という人です😆

 

筋トレは確かにとても大切ですが、手段が目的化してしまう典型でもあると思います。

 

健康体を手に入れたら、そこから何をしたいという目的や夢があるか?

 

・・・

 

こちらはお坊さんのブログ。お釈迦様の有難いお言葉。

 

お人好しにならないで!自分を大切に | 心の悩みに効く 心が軽くなる 住職の言葉 仏教ブログ (obousan358.com)

 

とても本質を突いた記事と思います。

 

 

自己犠牲を強いる人からは離れましょう、とありますが、

 

一番厄介なのは家族間で自己犠牲を強いている場合ですね。

 

 

お釈迦さまは妻子を捨てて出家した人ですから、

 

家族の和合については説得力ありませんのでね😆

 

 

家族は簡単に離れられないからこそ、本質の学びがあるともいえます。

 

本音を超えた「本性」のぶつかり合いは、まさに意識の学びの真髄です🤣

 

相手のことを真に思いやる心を身につけたいものです。

 

 

・・・

 

 

体調のほうは、先日2週間ぶりに高熱が出ました。

 

調子良いなあと思っていると、やっぱり突然高熱が出ます😰


お通じの調子は変わらず良いので、信じて耐えます😆

 

 

今日は体調面を考えて、それとふくらはぎの筋肉痛もまだ少し残っているので、

 

眺望の丘までの軽い散歩にしました。

 

散歩を再開したばかりの頃は眺望の丘もやっとでしたが、だいぶ体力がついてきたように思います。

 

 

アジサイの季節が近づいています。

 

菖蒲園に入ると、フライングして咲いている花が更に増えていました。

よく見ると、「夢の泉」という札が立っています。

 

品種でしょうか?

 

他にも色々な名前の札が立っていました。

 

昨年は全く気付きませんでした。

 

どう違うのか楽しみです😊

 

 

アップも一枚。

菖蒲園には散策している人達が多数(といっても数人ですが)訪れていました。

 

菖蒲園の見頃は意外と短いので、見逃さないようにしたいです。

 

 

眺望の丘の足元に咲いていた小さなお花たち。

とても小さかったですが、この写真だけだと大きく見えますね。

 

ニワゼキショウで合ってますか?

 

 

シロツメクサもいっぱい咲いていました。

ヨーロッパから荷物を運ぶ際に緩衝材として使われていたことから、白詰草という名前になったそうですが、もうちょっとマシな名前ないですかね?

 

 

今日も快晴、眺望の丘。

清々しくて気持ち良いです。

 

消費カロリーは136kcal、上った階数は12階、3700歩。

 

いつもの半分くらいで物足りませんでしたが、今日は無理せず、午後は静養します。

 

 

今日も全ての人に向けてとヒーリングしたら、早速1年半ぶりに遠隔の依頼が入ったりと、またもや遠隔の依頼が数件重なりました。

 

やっぱりいろいろつながってるなーと感じます。

 

僕自身も変化していると感じます。

 

 

 

★感想、質問、取り上げて欲しい話題などありましたら、お気軽にコメント下さい😊

 

しんきゅうコンパス

 

ネット予約

 

金沢市、けいすけ鍼灸院