やる気を継続するための工夫
自分のために何かを始めようと考えて
「これだ!」というものが見つかったら
まずは始めることをお勧めしています。
今の自分を成長させて、
より遠くへ自分をはこぶためには
始めたことを継続することが必要不可欠なのですが、
その第一歩を踏み出すことがなかなか難しいものです。
もし、始めてみてその形で継続できなければ、
継続できる形に修正して行く・・・
それでもだめなら止めればいいし、
次にその経験を活かしていけばいいのです。
でも、一度始めたならばある程度は継続していきたいものです。
そのためにも「やる気」を継続していかなければなりません。
「やる気」は本来、自然なもので継続させるのは難しいもの・・・
大きな志、誓いが、強い意思があれば
「やる気」を絶やすことなく持続できるかもしれませんが、
それでも途中で気持ちがぶれたり、しぼんだりしがちです。
これを防ぐためには「やる気」を継続するための
工夫が必要になってきます。
例えば私の場合、このように書くことは、
自分で学んだことを反芻し、対峙化し、
抽象化、あるいは具体化することで、
一つの経験、学びを2倍、3倍あるいは10倍にし
血肉化するためのものです。
本来、これは自分だけの日記のようなもので
後悔する必要はないのですが、
あえて公開しているのは読者の皆さんの反応が
「やる気」を継続することになっていて、
それを利用すること事体が「継続する」工夫の一つとなっているわけです。
人によってはまた別の工夫があって
同じ様な目的、志をもったものを集めて仲間となって
お互いに成長を褒め合いたたえ合い、
あるいは叱咤することで、
「やる気」を継続することもあるでしょう。
これはとても有効だし
楽しく継続できる大きな工夫の一つです。
せっかく第一歩を踏み出したら
「やる気」を継続する工夫を自分なりにしてみると
とても効果的ですよ。ちょっと考えてみて!