外伝 「訃報 3」
「人が上手く生きていくことは、諦めと執着を適度に持ち併せることだ」
通夜の翌日は火葬だった。
この日も空は快晴だった。
ここは本当に北国なのか?
そして両親2人同時の火葬になった。(厳密には誤差10分だが)
これは叔父様の”ちから”が大いに働いたらしい。
そして、火葬場でも珍しいことらしい。
お義母さんの遺影を胸に抱え、霊柩車に乗り込む彼の背中からは、
どこか諦のような寂しさを感じた。
最期のお別れの時がやってきた。
何故か参列者の中で私だけが泣いていた。
本家の叔父様の奥様(ラスボス)は、お義母さんの棺に手をつき、
何やらわざとらしい謝罪のセリフを言っていた。
ゲンナリ…絶対、本気で思ってない。
相変わらず、腐敗が進んでしまったお義母さんの棺のトビラはとざされたまま…
「お義父さん、お義母さん、さようなら…」合掌。
お骨になるまで待合室のような場所で、女性陣が用意してくれた、
お茶やお菓子をつまみながら、その時を待った。
彼いわく、田舎ではオトコ衆は雑事には一切、関わらないのだそうだ。
家事的なことがいまだに女性の役割らしい。
なんとも時代錯誤な風習なんだ。
東京で揉まれて生きてきた私には、絶対ここでは生きていけないな。
しばらくすると、彼に呼ばれた。
せがまれるまま、セミの鳴き声がうるさいほどの外に出て、
二人でタバコを吸った。彼はヘビースモーカーなのだ。
入り口にある大きな二本の柱の間に、無造作に置かれただけの、
水の入ったバケツが灰皿らしい。
彼自作の手巻きタバコは、私にはきつかった。
私は親戚方の目もあるので、彼をおいて館内に戻ったが、
外に一人、たたずむ彼の喪服すがたを眺めていた。
不謹慎ながら、中年オトコの色気が漂っていた…
・・・こんな火葬場でそんな事を思うなんて意外だ。
そうこうしている間に、お義父さんの火葬が終わった。
最初は少し離れたところから見ていたが、頭がい骨の部分がきれいな形で残ってた。
しかも漂白したかのように真っ白で、キレイな状態で見て取れた。
近くに寄るよう促され、棺を乗せた台車の周りに集められた。
それはまだ、もの凄い熱風が漂っており、
台車に触れたらヤケドしてしまいそうだった。
そりゃそうだ、人間一人、焼いてしまうんだから。
さっきまで、ここにいた「人」がいなくなるなんて…なんか変な気分。
そして、斎場の人から丁寧な説明を受けながら、参列者は人体の不思議の神秘に、
感心の声を上げていた。
のどぼとけ、合掌していた指先の骨、目の周りの部分…初めて見た。
間髪いれずにお義母さんの、お骨が炉より出てきた。
私はその暑さで、いやぁな汗が出てきて、座り込んでしまった。
でも、お義母さんも、お義父さん同様、キレイにお骨が残っていた。
あんな亡くなり方ではあったけど、最期のいきれいなお骨が見れて安堵した。
私の父は胃癌も末期だったせいか、火葬した骨は軽石のようにスカスカだった。
色も茶褐色で「のど仏」なるものなど、何一つ見なかったし、興味もなかった。
そんなことを考えながら、彼の「ふるさと」は幕を閉じた、と感じた。
↑は実際の同時火葬中の画像です。ご両親のご冥福をお祈りします。
そして火葬場より納骨に直行。
二人の骨壺の中に形見を入れ、お墓に入れる時、二羽の蝶が仲睦まじく、
お墓の周りをヒラヒラと舞い続けていた。
暑かった空も雲が覆い、風を吹かせ、参列者のからだの負担を減らしてくれた。
納骨が終わるころ、気が付けば、チョウはどこかへいなくなっていた。
私たちは、あの蝶が彼の両親であったと信じたい。
存命の間はいろいろあったようだが、
あの世では仲良く幸せに暮していて欲しいと願うばかりだ。
そして、葬儀より一週間もしないうちに夢を見た。
亡くなった彼のご両親から電話がきた。
「ちゃんと、供養しますからね。心配しないでくださいね。」と、わたし。
「よろしくお願いします。」と、お義父さんとお義母さん。
心より、ご冥福申し上げます。
「辛い想い出にせよ、楽しい想い出にせよ、捕らわれていたら誰も幸せになれない。それこそが、この世の悲劇だ。」
外伝 おわり
■■わりと大切なお知らせ■■
虐待/貧困/父不倫/中卒/早婚/性病/離婚/倒産/癌宣告/精神疾患/起業/愛人生活…
などなどなど・・・(過去記事一覧よりご覧頂ける通り)
ノンフィクションな私の
破天荒な人生
を
面白おかしく
ブログで表現していた所
以下の様なコメント/メッセージを
【複数】頂きました
「いいね」押していいん?
(訳 : 深刻な内容だから、不謹慎じゃね?)
*「原文ママ」ではありません。
皆様、ご丁寧なご連絡を頂いております
お答えします
いいね を押しやがって下さい
(著者のモチベが1上がります)
私の経験が、誰かの人生の一助になれば が
ブログを始めるキッカケでしたが
今では
「いいね」は投稿のモチベーション
になっています
(・べ・・別に、強要はしていま・・すぇん)
が
この物語は、私の人生を淡々と描いているものです。過度な期待はしないで下さい