初めて行ったのは横浜の赤レンガ倉庫だったかな。でっかいアボカドバーガーを苦戦しながら食べたっけなぁー。
今はサイズが選べるのでバーガー類も安心して食べれます。
都内にも何店舗もあります。私は五反田やお台場で利用する事が多いです。

サンドイッチが食べたくなったら行くのでいつもこればかり注文してしまいます。

BLTサンド
{5F8B5383-5B77-4186-B585-FAA4E8800591:01}

フレッシュなレタス&トマトとグリルオニオン、そしてベーコン。
パンは選べて私は全粒粉しか食べたことない。玉ねぎはしっかり焼いてあるので後で口が玉ねぎ臭くならないのでそこも気に入ってる❤︎

{66438D34-746B-4880-B93B-54D8ADEEE931:01}

セットに付いてるここのポテト好きハインツのジャンクなケチャ&マスタードを2対8の割合でマスタードたっぷり付けて頂きまーす。


この日はプラス料金のモミティー
{BA789D03-C97E-4309-97CF-D717174FDC8D:01}

モミってハワイ語で真珠なんだって。つまりパールミルクティーです。マンゴーアイスティーよりは美味しかった。でも飲み方下手くそだったようで全然黒いの吸えなかった…最後にまとめて吸引しました

{1ECF73B3-F780-493F-83D7-297C1330B942:01}



マサズキッチンへ再訪です。
前回の記事は★コチラ★

今回は担々麺と決めてたので…少し肌寒かったので汁あり担々麺にしました。
前菜と小籠包が付いて¥1500です。

前菜二種
{E9A9BA75-3330-4BE1-BEC8-6857B62CFFF7:01}
チャーシューと長芋です。おいし


小籠包
{998119C4-D61E-4407-92FD-B47E23568043:01}
ぷるぷるの薄皮が特徴だと思っていたのですがこの日はふつーのよくある厚さ。それでも美味しい小籠包です。


汁あり担々麺
{5B6E54F4-2A9A-43E0-B3F7-3CDE1BC4AA45:01}
・・・・・・


何故だ???
前菜、小籠包と美味しく食べてたのに。
最初にスープを一口。味噌?味濃いッ!
胡麻の香りはしません。練りごまだからかな?
細麺が食べても食べても減らないオバケ麺になっているような錯覚がしてきて、やけに長葱の味ばかりがしてきて日本蕎麦を食べてるんじゃないかと思えてきた。
日本蕎麦といっても、その辺のスーパーで売ってるゆで蕎麦を湯掻きすぎたまっずいやつ。
こんな真っ赤な麺を食べながら掛け蕎麦食べてる錯覚なんて可笑しいけどさー。

えー。コレが枠にとらわれない自在な中華の世界なのー
いやいや、前回のサンラー麺は私が酢が苦手だから口に合わなかったのも納得だけどさー。そんなに美味しくなくても完食する自信のある担々麺で残すのって私的にはよっぽどなんですけどぉー。

もう一度、汁なし担々麺か冷やし担々麺を食べてそれでも無理なら私の味覚はここには合わないポンコツ味覚なんだって自覚します。
でも……またチャレンジは更に勇気がいるんだよねー。はぁー

今回の訪問では時間が遅かったからなのか全体的に早い提供でスムーズに食事が出来ました。
珍しく吉祥寺ですが実は地元です。
最近は駅が工事中で複雑だった為に行くたび迷子になってました
すっごいお洒落な駅になるのかと思ったけどまぁふつーでしたね。にしても昔に比べたらぜーんぜんお洒落ですね
そんな緑豊かなとこでのびのびと育ったので住むなら吉祥寺がいーなーってのは今だに思います。不便な場所だけどねー。

さてさて久しぶりの吉祥寺ぶらり散歩の後の腹ごしらえは、、、
井の頭公園の奥の方にあるガレットのお店です。

5年位前に行った印象では、森の中にポツンとある可愛いお店だったのですが、先日の印象ではそーでもありませんでした。森に馴染みすぎたのか?私の気のせいだったのか?あ!あの日はシードルから始めてワイン空けたりだったからかしら?


カッテージチーズと豆のサラダ
{9C9AF272-BB40-4117-9BEA-CE21C8F6A9F4:01}
今日は爽やかオレンジジュースで❤︎二日酔いなものでぇ~鮮やかな緑が目にいーかもあっという間に食べちゃったけど。


フレッシュトマトときのこのジェノベーゼ
{19362502-F2D8-4495-8974-FEF76FB25A14:01}
ガレットの生地はパリパリで美味しいんだけど結構油っぽくて、、、フレッシュトマトが美味しかったです。

ほんと可愛いお店でデートにいーね。

帰りに公園の入り口んとこ通ったらいせやが超きれーになってて驚いた。火事になる前に建て替えついでにお洒落にしたんだろーけど昔を知る者としては残念な気持ちがしちゃいました。
明治8年創業の六本木の老舗のお寿司屋さんです。
外苑東通りは改装なのかな?今は裏の方のむかーしむかしお立ち台の大型ディスコがあった辺りで仮店舗で営業しています。
そー考えると寂れて見えるこの辺でも変わったんだね~。
あ!私はその世代ではないですよ

いなり寿司
{84A4BDE7-FFC6-4152-9E68-1A9643391355:01}

奥はしそ三色巻き
{F73F66AA-3495-41BD-8DBE-D3E23DE3BDEA:01}

いなり寿司は王道。
ここの特徴はひっくり返ったお揚げ。酢飯苦手な私でも美味しいと思える塩梅で柚子の香りが爽やかで何個でも食べちゃいますよ。
しそ巻きは、沢庵しそは美味しかったけどその他のはしそ酢と酢飯で酸っぱいので私は苦手~。

今までぜーんぜん興味なかったいなり寿司ですが、美味しいやつを食べると他のお店のも食べたくなりますね

八雲もちを求めて都立大学のちもとへ。

よくある、その町イチバンの和菓子屋さんを想像していたのですがとんでもないっ!とっても素敵なお店で、ついつい上生菓子まで買っちゃったよぅ
夏はかき氷で並ぶんだそうです。
行列なんてここの品のいいお店には合わない気がするんだけど、、、するもんは仕方ないよね。

八雲もちと桜吹雪と桔梗
{61239273-24C7-428D-9F4A-23C733789327:01}

八雲もち ¥160
{E61E4834-D080-414A-83EA-D9C6481C797C:01}

かじってみました
{005658BE-6254-4AC9-B52E-7442B5E40D41:01}

求肥にカシューナッツが練りこんであるようです。雪見だいふくの周りのお餅のような柔らかさで中身はマシュマロ?ふぁ~っと溶けていきます。面白い~
八雲もちは日持ちするのでお土産にいーですね。和菓子が苦手な人でもイケそうなお菓子ですよ。


上生菓子もとっても美味しかったです。
店内ではお抹茶と一緒に頂けるようです。近所にあって欲しいお店だなー。毎月通いたいぃ~


ところで、ちもとと言えば湯もちですよね?関係あるのか調べてみたら、元々のちもとは軽井沢のようです。都立大学と箱根湯本、千葉の市川と暖簾分けだそうです。
全てのお店共通なのが草団子っぽいです。

八雲もちは箱根湯本では湯もち。軽井沢ではちもと餅。市川では手児奈の里って言うようです。
へー。知らなかったー。
ちなみに湯もちと手児奈の里は材料や見た目が似ています。ちもと餅や八雲もちは全然違うみたいです。
とはいっても、竹皮に包まれてるとこは全店共通でした。

やっぱり湯もち食べてみたいなぁ~☆・゚:*(人´ω`*)

北品川と新馬場の中間にある甘味処です。甘味処といってもトーストや、まさかの きしめん などもあるみたいです。

第一印象は『独創的』です。
その独創的さは店内の雰囲気だけでなく味でものようです。

夏はかき氷目当てに凄く並ぶそうです。かき氷は通年ありますがさすがにこの時期は並ぶことはないみたい

メニューがいっぱいあるので散々迷って決めたのは……

マスカルポーネチーズとあんこのパフェ
{9DDD89F2-BFAE-454F-B8E4-2464A98B2CD1:01}
この場所でパフェで900円は高いなぁ~と思ったのですが見て納得。つーか安いよ。パフェのバランスおかしーし!
冷たいパフェと温かいあんこを交互にお召し上がりくださいって。
ね、ね?なんか発想面白いでしょ?


近くから見ても何がどーなってるのかわからない。
{C13289B9-40EF-427A-8389-65E5A66FD626:01}
でもサイドのやつロールパンをスライスしたやつだよね?これがラスクみたいにサクサクなの。なんでだ???ただ焼いただけじゃラスクにはならないと思うんだけど。。
バニラアイスにマスカルポーネチーズが覆い被さってるのかな?食べ進めてもどちらもの味が楽しめました。


温かいあんことこの時期限定の桜あん奥はアイスコーヒーです。
{E7B5FECD-F0E5-4948-BDEF-4490EB78A44E:01}
あんこは水分少なめタイプ。レンジで温めているから冷めるのも早い。
アイスコーヒーも計算されてるような。。不思議で美味しくてあっという間に完食したけど、とにかく量が多かった。


カウンター下には鉄瓶がいっぱい。
{1DCB96F0-F39A-4A43-A79E-723E8DFBCBEE:01}


帰り際、ワン連れの方が入り口のテラス席で アイスぱん というものを食べてて気になった。食べ歩き専用らしいっす。





渋谷 東急東横店で今日まで開催している福岡物産展でのイートインです。

筑後丸福という店とのコラボ商品の融合は売切れていたので普通のラーメンを。

卓上の紅生姜をたっぷりとにんにく醤油を少し垂らして頂きます。
{2019B596-AD19-4842-AF3F-E50490F29FEE:01}
濃厚な豚骨スープですがにんにく醤油が加わると味が締まって食べ易いです。
店内は凄い豚骨のニオイだったので、ちょっと不安になりましたが美味しく食べれました。

{AA7B0FA1-0FE0-4C23-8A27-156F27E516EB:01}
食べ進める程に麺は伸びてきて残念ですが催事場で本格的を期待してないので諦めましょう。
一番の印象は味付け玉子。トロトロで美味しかったです。

久しぶりのラーメンでした


麻布十番で1番のパン屋さんのポワンタージュです。
今回はランチとお惣菜の紹介です。

キッシュランチ
{67D328D2-C96C-43CA-85C2-C2AF6A314B9A:01}
かぼちゃのキッシュとスープとサラダ。
安定した美味しさです。

山盛りパン
{63B7CEEE-2E83-489E-AB35-0167A23F665B:01}
切って置いてあるパンをトースターに入れてシュッと霧吹きして温めます。

食後にコーヒー
{7B7E75E4-5771-4241-9627-D171E3310E32:01}
イタリア系のコーヒーは苦手ですがここのは美味しかった!喫煙可なのですが席が少ないので昼時はそんなに居ないと思いますが運が悪いと喫煙する人います。


さてお次はお惣菜です。

ニースサラダ
{3AEB2242-0648-4FDF-9A1B-350E2D4A8F72:01}

チキンのコンフィ
{44E44E27-C315-49E6-A700-D30D8E1FFB43:01}
これはランチメニューで気になっていたので、お惣菜を買ってみたけど美味しかったー!リピ間違いなし。

チョリソとマカダミアのパンが売切れててクルミとか入ってるやつ。ほのかに甘いほっくりしたのはマロン??
{A866BA99-DE60-4BE1-A45D-8DB9786584FE:01}


別の日
ちょっと奮発してハンバーグ
{86210C31-5CB6-4C46-B90A-CF95A09AFC39:01}
ハンバーグは特に。普通な感じ。奮発しなくて良かったかも

あったー❤︎チョリソとマカダミアナッツの何ちゃらかんちゃら。
{5CB3FBBB-7383-43E9-A230-E5C6C7B4EF27:01}

ランチでパスタが食べたいなぁーと思ってるのですが、なかなかタイミングがなくて
この辺りでパスタランチならここかな?と行ってみました。
結果的にはそーではない!ということになりましたが。

ランチは4種類かな?でもこの日は少し遅かったこともあり品切れで残ってるものを注文。
スカスカの店内でテーブル席に案内されたんだけど目の前で周りのテーブルの移動が始まって何だが慌ただしい。つーか埃!カウンターの席に移りたい…
てかコレは今どうしてもやらなきゃいけない事なのか疑問。

サラダ&パン
{A4C10190-E5C4-445F-A308-09EE692584AA:01}

ファルファッレ
小海老と春キャベツのアンチョビ風味のクリームソース
{2181CC6E-07BF-4B06-BCBF-3E8DD803749E:01}

まず、サラダ&パンとパスタが殆ど同時に出てきました。持って来てくれた方はすまないと思っているのか微妙に笑ってるし!
この時点で最高の状態で召し上がれって精神はここの店はないんだなとガッカリ。凄い混雑とか閉店間際など仕方ない状況なら理解できますが。
早くパスタ食べたいので慌ててサラダ食べたのでどんなドレッシングだったのか記憶なし。
この日、隣のパン屋が休みだったからかガッチガチのパンがバスケットにコロンと1つ。ハードパン好きな私でも嫌になる湿気った固さ
パスタは何がアンチョビなんだかサッパリ不明で目でも確認出来ず風味もわからず。ただ塩っぱい。それこそがアンチョビ入ってる証拠ってことなのか???


食後のコーヒー
{719C9F60-3F34-4E7A-BA49-01F89EC596C7:01}

この辺りでどんなにお腹が空いていてパスタな気分でも、もう行かないなぁ~
先月Openした阪急のツイン館1Fの鎌倉パスタへ。
シングル館は狭いけど夜景が楽しめるので朝早い羽田行きとかの際に泊まるのいーかも。ツイン館は低い建物だからただのビジネスホテルかな?

さて鎌倉パスタ。なんかオープン記念みたいなセットにした。
パスタとサラダ&パン食べ放題とドリンクかと思ったら、サラダorパン食べ放題とのこと
しかもパンの方はプラス料金パン食べる気満々だったからそっちを選んで単品でサラダ頼もうかと思ったらデカいサラダしかないとのことなので¥380の前菜三種を追加。

前菜三種とパン
{58E34F86-A118-482F-8F72-FD91A33958E5:01}
前菜は水菜とレタスにシーザードレッシングがかかったやつ少し。カポナータの上に鶏肉とキッシュ。キッシュの具材がまさかのアボカドでガッカリ。もっと歯触りのいーもんが良かった。
パンは空気いっぱい入った軽いもの。色んな種類を食べれるようになのかな?頻繁に来てくれて焼き立てとか教えてくれて親切だったけど味は微妙です。
サンマルクのレストランってパンだけは美味しかったような印象があるけど違ったのかな?行ったの20年以上前だったし味覚も変わったのかしら?(笑)


明太子とやりいかの濃厚クリームパスタ
焼きのり風味 
{F7938856-29A5-4BD7-A25B-F272E55F92F4:01}
禿げたオヤジの頭のような海苔遣い明太子は若干舌に辛さが残るかな?って程度で粒とかは確認出来ない。
生パスタなのでもっちりパスタです。

消費税が上がったこともありコレで2千円弱後悔ランチです。思い出しても悔しい!なんで休みにわざわざここへ行っちゃったんだろー