皆様、年の暮、ご多忙の中にも活気あふれる日々をお過ごしのことと存じます。(コピペ)

 

さて、2021年、皆様はどのくらいイベントに行かれたでしょうか?

毎週イベ回しまくってるよ~っていう人も、ちょっとは言ったよ~っていう人も、「うるせえ、アニクラしか勝たん!ヲタ芸~~~」っていう人も、この記事に目を留めてくれてありがとうございます。

 

僕はこのくらい行きました。

↓↓↓

 

中止になったもの、オンラインになったものとかもあるので、実際は49本です。(現場の数の単位って何、本でいいの?)

ギリギリ50には届きませんでしたが、人によっては多いとも少ないともとれる数字でしょう。

来年は大学が忙しくなるのでもっと大人しくなる予定です。

 

今回は、これらのイベント全てについて感想を述べていきたい訳なんですが、どれくらいの量になるんでしょうね…

 

目次

 

【1】DIALOGUE+ PARTY2021 ぼくたちの現在地 【第1部/全曲ライブ編】追加公演  

【2】リルネード「フォークソング」発売記念イベント ミニライブ&特典会 2/25 

【3】THE IDOLM@STER SHINY COLORS 2ndLIVE STEP INTO THE SUNSET SKY DAY1 

【4】ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 校内シャッフルフェスティバル DAY.2 

【5】UNISON SQUARE GARDEN TOUR 2021「Normal」神奈川追加公演1日目 

【6】CUE! Reading Live Vol.4〜Flower〜 

【7】THE IDOLM@STER SHINY COLORS 3rdLIVE TOUR PIECE ON PLANET / NAGOYA DAY2 

【8】Re:ステージ!ワンマンLIVE!!~Chain of Dream~ テトラルキア公演 

【9】【10】DIALOGUE+ 1stライブ 「ぼくたちのかくめい!」[再] 昼夜 

【11】ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 3rd Live! School Idol Festival ~夢の始まり~ DAY.2 

【12】DIALOGUE+ 定期公演 フラフラ 2021年5月【ゲネプロ】 

【13】「ラブライブ!虹ヶ咲学園 ~お昼休み&おはよう放送室~」公開録音~にじがリッスン♪とみちりりりーず!~ 1回目 

【14】インターネットラジオステーション<音泉>祭り 2021春 

【15】『大西亜玖璃1st 写真集「はじまりの旅」』発売記念イベント 6月19日 ゲーマーズ回 

【16】DIALOGUE+ 定期公演 フラフラ 2021年6月 

 

 

【1】DIALOGUE+ PARTY2021 ぼくたちの現在地 【第1部/全曲ライブ編】追加公演

今年のイベント初めになります。

1/10(月)になかのZERO大ホールで開催されました。

キャパシティが1292÷2席でちょっと倍率高めであったため、1部当落発表と同時に追加公演が実施されることになりました。

やはり運営陣がライブを見たいファンには全員見て欲しいという思いがあるからなのでしょう。

僕も1部のチケットは取れなかったため、本当にありがたいです。

 

全16曲と幕間映像とで一気に駆け抜け、1時間とちょっとで収めるなんともクレイジーな神セトリでした。

DIALOGUE+の歴史を辿るように「はじめてのかくめい!」から始まって、次のステージへと歩を進める「人生イージー?」で終わるという、2021年のDIALOGUE+の活動への期待を更に膨らませてくれる内容でした。

コロナ禍としてはJAM vol.2に次いで2本目のライブになりましたが、休む暇もないほどに全力のパフォーマンスは、生の音楽の素晴らしさを感じさせてくれます。

 

本当は2部と3部も現地観覧アリで行う予定でしたが、感染症で全面オンラインとなりました。

 

【2】リルネード「フォークソング」発売記念イベント ミニライブ&特典会 2/25

「リルネード」という、ディアステージ所属アイドルのお渡し会です。

ド平日の渋谷に繰り出しました。

電音部にも出演している蔀祐佳さんと2ショットサイン入りチェキというものを撮ったのですが、やっぱり自分はいらないですね。推しが1人映ってるやつがいい。

コロナ禍で2020年は接近イベントがなかったため、2019年の夏以来でした。

久しぶりに知り合いとイベントに行けたのも楽しかったです。

 

【3】THE IDOLM@STER SHINY COLORS 2ndLIVE STEP INTO THE SUNSET SKY DAY1

シャニマス2ndライブのDay1です。

幕張メッセの地べたの方で開催されました。

2019年の春頃にちょっとゲームに触れて以来シャニマスにはあまり触れていなかったのですが、CUE!の影響で土屋李央さんに興味を持ったので行きました。

 

CUE!でもそうなのですが、土屋さんは本当にキャラを大切にする方で、ライブ中は彼女の中の"樋口円香"を崩さないんです。

"いつだって僕らは"で登場したとき、土屋さんがすぐ横のステージから登場したのですが、やはり彼女の表情や仕草は樋口円香そのものだったと思います。

普段の面白可笑しい土屋さんを見ている方ならこの変わり用がいかに大きいかが分かるはずです。

 

それと、この日は地震でライブが一時中断になりました。

色々議論があるみたいですが、緊急時でも雰囲気を崩さない皆さんはプロだと改めて感じさせられました。

 

【4】ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 校内シャッフルフェスティバル DAY.2

虹ヶ咲で、ソロ曲をシャッフルして歌うという新しい挑戦をしたライブです。

2ndライブがオンラインだったため、有観客では久しぶりでしたね。

ぴあアリーナMM通称手数料アリーナにて開催されました。

スクスタで3DCGのMVを任意のキャラを選択して見ることができることに着想を得たライブでした。

発想としては中々おもしろいですよね。

しかし、ソロ曲をこのライブのためだけに覚える虹ヶ咲10人の負担は相当だったようです。

実際は他でも使ったメンバーもいるんですが、それはまた後の話。

よくやりきってくれたなあ…と思います。

個人的にはCHASE!/中須かすみが全くの予想外で良かったです。

【5】UNISON SQUARE GARDEN TOUR 2021「Normal」神奈川追加公演1日目

初めて行ったUSGのライブです。

2日ぶりのぴあアリーナ。

立ち禁が解除され、いつも通りのライブをやろうとのことでこのタイトルらしいです。

 

しかしながら、途中のMCで放たれた「置いていきます」宣言。

何せ曲が多いので、私の予習不足で所々知らない曲もあったのですが、やはりノンストップの生バンドは素晴らしいです。

あと田淵さんの噂に聞いていた荒らぶりっぷりを実際に見て、初めてテレビで見たことのある芸能人を見たときのような感動を覚えました。

すげえ…"多動"いてる…

 

初心者もいいところなので、桜のあととPhantom Jokeで大喜びしてました。

 

【6】CUE! Reading Live Vol.4〜Flower〜

Birdは落選だったのですが、運良く当選したため初めてharevutaiへ足を運びました。

客入れ半分にするとキャパ100人に満たない小規模な会場です。

声優さんの本業である「声で演じる」という行為、声優イベントこそ多くなった近年ですが、実際に声優さんたちがアフレコをしているのを見る機会は多くないのではないのでしょうか。

やはり声優さんが歌手やアイドル、俳優、楽器演奏家、ラジオパーソナリティなど様々な職業の領域に入って活動される今だからこそ、声優業の本質である"演技力"が再評価される時代だと思っています。

実際にアニメ"まお国"の生アフレコを見たときは、その迫力に感動しました。

プロの生演技を目の当たりにする機会がもっと増えて欲しいな~と思っている僕としては嬉しいイベントです。

 

そして一度に二度おいしいのがこのリーディングライブの良いところ。

流石に顔面Field of Flowersでした。

個人的にCUE!1stライブは配信でしか参加できていなかったのでこれが初めてCUE!のライブになったのですが、やはり曲が素晴らしいんですね…

本来16人の曲を4人で披露したのですが、ここでアルバムの表題曲である「ミライキャンバス」が初披露されました。

顔面ぐちゃぐちゃでした。

CD発売前に新曲をやっちゃうっていう、っていうのは僕は大好きです。

 

【7】THE IDOLM@STER SHINY COLORS 3rdLIVE TOUR PIECE ON PLANET / NAGOYA DAY2

シャニマス3rdライブ名古屋公演の2日目です。

東京と名古屋のうち、名古屋だけ当選したためこの年初となる遠征へ行きました。

名古屋はもう何度か行っているのですが、何度来ても距離が短いため夜行で行くと睡眠時間が少なくコンディションが悪いです。

その上この日は悪天候のため、寒いわ脚はビチャビチャだわで大変でした。

広い会場の割にステージにかなり近く、ライブが終わった後も夢心地でした。

個人的には1曲目の"プラニスフィア ~planisphere~"で、メンバーが舞台装置で上昇し、ステージ一杯に映るアイドルたちは圧巻でした。

その後2曲の繋ぎの勢いも素晴らしい。

そして、個人的には咲耶ソロである"千夜アリア"を聞けたのも嬉しかったです。

ギター奏者である藤井健太郎氏の作曲した曲はだいたい好きです。

 

【8】Re:ステージ!ワンマンLIVE!!~Chain of Dream~ テトラルキア公演

Re:ステージ!のユニットライブです。

開演が11時半という、近年稀に見る早さ。

僕が参加したのはこの1公演のみでしたが、既に前日2公演を終えたヲタクたちは既に満身創痍でした。

その後食べた唐揚げで腹がはち切れそうになったのは良い思い出。

 

この時間からぶち上げ高速ロックの連続で、後ろの方で高まり尽くして跳んだり跳ねたりしていました。

こんな時代ですが良い汗をかいてとにかく楽しかったです。

 

【9】【10】DIALOGUE+ 1stライブ 「ぼくたちのかくめい!」[再] 昼夜

去年6月にあったDIALOGUE+によるオンラインライブの再演になります。

一番最後にアニタイ2曲を披露するの以外は前のライブと同じです。

一度見たことのあるライブではあったものの、やはり実際に浴びる生バンドと生の楽曲は一味も二味も違いました。

そして、メンバーの成長も著しかったです。

新曲発表公演、JAM2、ぼくたちの現在地と精力的に活動を行ってきたため、ダンスのキレや音程、表情の作り方までもが毎回のライブで進化しています。

 

【11】ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 3rd Live! School Idol Festival ~夢の始まり~ DAY.2

虹3rdの2日目。

待ちに待ったアニメを引っ提げての虹ヶ咲のライブです。

ラブライブ!というコンテンツが成功した大きな要因の1つが「アニメとシンクロしたパフォーマンス」だと思っていますが、やはりアニメをテーマにしたライブではそれが最大限生かされていました。

今回はMCが比較的少なく、代わりに曲数も多くて曲が特に好きな僕としては大満足でした。

 

感染症の影響により、スタンド席に半分くらいしか入れておらず(なので実質1/4)、少々もの悲しかったので、そこは4thの京セラに期待したいところです。

 

【12】DIALOGUE+ 定期公演 フラフラ 2021年5月【ゲネプロ】

この月からはDIALOGUE+の定期公演が始まりました。

フラフラはFlower Friday(花の金曜日、花金)のことらしいです。

(おもいでしりとりの歌詞とも何か関連があるのかな?)

harevurtaiという今のDIALOGUE+にしては少々狭いキャパシティであったことも1つの理由として、初めてゲネプロ(最終リハーサル)が本番と同様に公開されました。

2021年の最前案件その1です。

ゲネプロなので8人が衣装を着て最初に挨拶をするのですが、新衣装にビックリ。

そして1曲目のシュガーロケットでテンションは最高潮でした。

更に当時未公開の新曲であった「プライベイト」を披露するという新たな挑戦もありました。

そんな初めてだらけのこの公演、40分という短さで、ありえないくらいに濃密な時間を提供してくれました。

 

【13】「ラブライブ!虹ヶ咲学園 ~お昼休み&おはよう放送室~」公開録音~にじがリッスン♪とみちりりりーず!~ 1回目

虹ヶ咲のラジオの公開録音です。

楠木さん、久保田さん、田中さん出演回。

先程のイベントとは打って変わって最後列です。落差が激しい。

よみうりホールの床に久保田さんが寝そべる事件がありました。

現場からは以上です。

 

【14】インターネットラジオステーション<音泉>祭り 2021春

僕の行った中で、2021年クレイジーなイベントランキング第1位。

無料招待の上に公演時間6時間とかいうぶっ飛びスケジュール。

しかもトークありライブあり。

音泉さんはラブライブ!サンシャイン!!のラジオで聞くために初めて利用して、今では並行して6,7番組くらい聞いています。

去年の8月から始動した月~木の8つの番組がメインとなって進行されました。

舞浜アンフィシアターは初めて来場したのですが、入り口が分からず10分くらい迷ってました。

本当にTDLの近くなんですね。車窓から派手派手な建物が見えました。

このイベントの目玉コーナー「あざかわ選手権」では、ユニコーン娘・守屋亨香さんに投票しました。かわいさの初期値が高いので3秒で落ちました。

 

【15】『大西亜玖璃1st 写真集「はじまりの旅」』発売記念イベント 6月19日 ゲーマーズ回

大西亜玖璃さん、通称あぐぽんの写真集のサイン会です。

大西さんのイベントは、前年11月に某ユニットを卒業したことを引き摺って控え目にしていたのですが、振替で折角当選したため参加。

知ってる人は知っていると思いますが、例のツイートが生まれたのがここです。

 

 

本当にP's LIVE出演できてよかった。

 

細くて身長が高くて美人な方なので、どんな衣装でも映えるんですよね。

個人的には一番最初の上下白衣装に赤い靴が好きです。

千葉の銚子と東京の新島、式根島にて撮影されたみたいなのですが、東京の離島が話に上がるのが久し振りな気がしました。

某朝香さんの実家が八丈島とか噂されてましたね。

 

【16】DIALOGUE+ 定期公演 フラフラ 2021年6月

フラフラ全3回中2回目。今度はゲネではなく本公演です。

やはりキャパが狭い。

でもその分音楽が伝わりやすい。

ライブ業界において難しいところです。

 

「走れ」では、私の推しであるところの鷹村彩花さんの力強い歌声が炸裂しました。

彼女の素晴らしい点に、ユニットの中でも特に光る成長速度があると思っています。

ぼくかくのBDとか見てもらえれば分かるんですが、昔の鷹村さんは緊張してるのか表情が固かったり、激しい踊りで精一杯だったりと、オブラートに包めば応援したくなるようなパフォーマンスでした。

セトリが休憩が無かったり、繋ぎが一瞬だったり、前代未聞にヤバいだけで鷹村さんの決して実力が無いとかいう訳ではないです。

訓練してない普通の声優じゃこのセトリこなせないと思います。

しかし、1月の現在地、4月のぼくかく再、5,6月のフラフラと少しずつ、少しずつ周りのメンバーに見劣りしない歌、ダンス、振り付け、表情というのが完成されていっているように感じました。

ライブで聞いた、女性声優の歌った曲で最も圧倒された曲がこれかもしれない、というくらい彼女はこの曲の魅せ方を理解していました。

この曲が披露されたのは今回のフラフラと1月の現在地、あとは去年のオンラインでの新曲発表公演くらいしか披露されていない(2021年12月現在)ので、是非もっとやって欲しいです。

きっと、次やったら更に我々を驚かせてくれることでしょう。

 

最後に披露された「花咲く僕らのアンサーを」は2月発売の「あやふわアスタリスク」B面曲でしたが、ここで初披露となりました。田淵さんも言うように、ライブの大団円を飾るのにピッタリな曲だと思います。

夏花火、花咲く、更に透明できれいと来て、瀬名航氏が次はDIALOGUE+にどのような素晴らしい楽曲を提供してくれるのか、期待が高まります。

 

 

今回はここまでとなります。

また近いうちに次もアップする予定なので、是非見て頂けると嬉しいです。

それでは。