ゲーム三昧 -5ページ目

ゲーム三昧

ゲームは1日24時間

サイレントヒル ホームカミングのPC版を先月くらいからやってて

5つのエンディング見終わりました。


分岐する地点のセーブデータを残しておくと早いです。


敵の対処法が判らないうちはハメ殺しされまくりでした(汗)


ホームカミングは時系列では1の少し後なのでシビルの話が少し出てきました。

サイレントヒルでバイクだけを残して行方不明になっているとか。

あと、アレックスをシェパードグレンに乗せてきたトラック運転手がゼロのトラヴィス。



日本で発売中止になった原因かどうか判らないけど、

グロテスクなシーンが結構多かった。


パンツ一丁になって全身をリストカットしてるフィッチ先生が衝撃的!






電動ドリルは正しく安全にご使用ください…



年末くらいからやってたスマートフォンのケイオスリングスとケイオスリングスΩ。


何年振りかにRPGで遊んだけど、ケイオスリングスは本当におすすめ!!

登場人物が魅力的なキャラばかりで声優さんもはまり役でした。


BGMも良かった。


さすがスクエニ!



ストーリーを大雑把に話すと、



突然、アルカ・アレーナという闘技場に各大陸から召喚された男女ペア。

その目的も告げられずに最後の一組になるまでトーナメントで戦わさせられる。



呼び出されたのは




エッシャー&ミューシャ




シャモ&イルカ




アユタ&マナ




オーガ&ヴァティー




ギャリック&アルト



優勝したペアは不老不死が与えられる。


ギャリックは参加を拒否したため執行者に排除され即退場。

オーガとヴァティーは1万年前のアルカ・アレーナの優勝者。

再びアルカ・アレーナに呼び出された時点で不老不死は解除されてます。

アルカ・アレーナが開催される理由を知っているのは前回優勝者のオーガ&ヴァティーのみ。



プレイヤーはギャリック&アルトを除いた4組のペアから選べます。

アユタ編とオーガ編はエッシャー編とシャモ編をクリアした後に選択可能。

4組のペアでクリアしないと真のエンディングに到達できません。


あまり書き過ぎるとネタばれしちゃうのでこの辺で・・・


アユタ編とオーガ編では物語の核心に迫っていきます。

先が気になって一気にクリアしてしまいました!



続編のケイオスリングスΩは若い時のオーガが主人公。

初めてアルカ・アレーナに参加した1万年前の話です。



1作目に登場した隠れた実力者「ピュッピュ」も出ます。

オメガのピュッピュは会話シーンでもボイス付き!

クリア後のエクストラ編ではピュッピュが中心の話。


本編がシリアス一辺倒の展開なのに対して

エクストラ編はふざけた内容が盛り沢山!!

1作目で即退場させられたギャリック&アルトもエクストラ編でのみ登場。





ピュッピュは最高に笑わせてくれた…

代弁者の台詞を真似しながら登場する所が面白すぎて吹いてしまったよ!


そして強すぎた。



「お前が戦えば全て解決じゃん。」



ってつっこまれるのも無理はない…



シーリアの声を豊崎愛生さんがやっていることにクリア後に気付いた(汗)

けいおんの平沢唯とかの役柄のイメージが強かったので意外だった。


次はケイオスリングス2やろう。

今年に配信される予定のケイオスリングスシグマも気になる!

よつばと!カレンダー写真集が届いた!


ゲーム三昧


よつばと!の2006年から2012年発売の月めくりカレンダーの写真を収録した本。

月めくりは2009年くらいから購入していたので全部揃ってなくて、

手に入れるのが大変だったので良かった!


ゲーム三昧


よつばが日常の風景写真に紛れ込んでる。

笑ってたり、泣いてたり、遊んでたりと癒し度満点。

ゲーム三昧


6年分の写真が全部収録されているので最高にお得。

バルーンが写ってる写真とかもあって、なんだか見に行きたくなった!

今年の11月はバルーン見に行こうかな。

「ばらかもん」という長崎の五島列島での
田舎の日常を描いた漫画を読んでみました。


半田 清舟という都会暮らしの23歳の書道家と
琴石 なるという五島列島に住む7歳の子供をはじめとする島の人達との交流を描いたお話。



ゲーム三昧


半田 清舟が五島列島に行くことになった経緯は

自分の作品が入賞した際に、書道界の偉いおじいちゃんに呼び出されて、



「若いのに型に嵌った字を書くね。手本のような字と言うべきか、
賞のために書いたものというべきか。実につまらん字だ。」



と言われて逆上し、じいちゃんを殴ってしまい、
見かねた父親に自然豊かな五島列島へ送られた事がきっかけ。
人間として欠けている部分を見つけさせる為らしい。



ゲーム三昧


先生の所に毎日のように遊びに来る、なるは騒がしくて、はちゃめちゃ。
ガチャガチャのカプセルにカメムシをみっしり詰め込んだりとか(汗)


なるは夏休みの宿題を全然やってないらしい。
でも、書道家の半田先生の所に毎日遊びに行っていたのでカタカナを覚えていた!



ゲーム三昧



夏休みが終わってから習うはずのカタカナをマスターしたことで、
なるは少し大人になった。顔つきも渋い…


そして、牛乳パックの「あけ口」という文字を…



ゲーム三昧


あけ「ろ」と読んでた(笑)
意味は大体合ってる…。


それにしても、
「ん~~マンダム」なんて昔の流行語をどこで覚えてきたんだろう…


ばらかもんは、なるという子供が面白い田舎漫画。



作中に出てきた大根で作った、このもんっていう食べ物が美味しそう。
いつか食べてみたい。