プロフィール    整理収納サポート

整理収納アドバイザー2級認定講座    お客様の声

お問い合わせ

 

 

 

整理収納アドバイザーの

野村京子です。

 

 

本日、インスタグラムで
ゲストをお呼びしての
コラボLIVEを開催しました!

小中学生のパパママに
ぜひ見ていただきたく
こちらでもお知らせします!

 

ケアレスミスを片づけるLIVE


こんな経験はありませんか?


子供のテストの回答をみて
ケアレスミスにがっかり・・・


でも、「性格だから仕方ない」と
諦めていませんか?


実は、ちょっとした工夫で
ケアレスミスはグッと減らせるんです!

 

今回のインスタLIVEは、
学習塾を17年運営されている
野 英利香先生を
ゲストにお迎えして、
ケアレスミスを防ぐための
ヒントをお届けしました。


お子様と向き合う時間が増える夏休み!

ケアレスミスとの
上手な向き合い方を
習得する絶好の機会です♪


ケアレスミスをタイプ別に
分けて捉えてみたり、
防ぐためにどうしたらよいかなど
具体的なお話も伺えました。

 

 

また、学力とお部屋の整理整頓との

関係性についてもお話いただけました。

 

「日々の生活習慣はとっても大事!!」と

17年塾を経営されている先生も

おっしゃっておりました!


アーカイブを残してあるので
ぜひ、こちらからご覧ください♪

 

『ケアレスミスを片づけるLIVE』


※序盤10分ほど
野英利香先生のお顔が粗いですが
その後、きれいになりますので
ぜひ、最後までお楽しみください!


【ゲスト プロフィール】
E-School☆代表
能力開花サポーター
野英利香さん
家庭教師から口コミで評判が広がり
塾経営17年目。
塾講師としては20年を超え
3000人以上の指導実績を持つ。
今年、2冊の著書を出版。


【野英利香先生から
直接お話を伺えるイベント】

『小学生のためのケアレスミスがなくなる本』
刊行記念トークイベント!!
夏休みがチャンス!
親子でワクワク特典力アップの秘訣!

7月30日(水) 18:30〜
代官山 蔦屋書店

 

実績ある第三者から
直接お話を聴くと
子供は親が伝えるより
確実にスイッチが入ります!
この機会をお見逃しなく♪

 

片づけを学べる講座のお知らせ

 

1日で資格も取れて

片づけを学べる講座を

開催しています。

 

片づけられないのは

どうしたらよいかを知らないだけ。

 

まずは、やり方を

学んでみませんか?

 

 

~近日開催スケジュール~

 

◆印西◆

7月29日(火)

 

◆成田◆

9月開催予定

 

◆オンライン◆

9月開催予定

 

詳しくはこちらから↓

 

 

 

お読みくださり

ありがとうございましたラブラブ

 


 

Pick Up!!

 

FMふくろう 85.8MHz

「キャスティングリレー」に

 ゲスト出演しました!

YouTubeに公開中です!!

 

 

 

~ SNS ~

お気軽にフォローください♡

LINE公式
インスタグラム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロフィール    整理収納サポート

整理収納アドバイザー2級認定講座    お客様の声

お問い合わせ

 

 

 

整理収納アドバイザーの

野村京子です。

 


いよいよ、子どもたちの夏休みが

始まりましたね。

 

今日は、保護者の皆さまへ

夏限定プレゼント企画の

お知らせです!!

 

 

 

小学生のパパママ必見!!
夏休み特別プレゼント企画

 

夏休みの予定は

立てておりますでしょうか?

 

楽しみなお出かけも

色々あるかもしれませんね♪


でも、気をつけないと…
ゲーム、スマホ、YouTube…
あっという間に一日が終わってしまう💦

計画を立てないまま過ごしていると、
ダラダラと過ごして
「子供の夏が終わってしまった...。」
なんてことにもなりかねません。


そこで!今年もお届けします✨


\毎年大好評/
『夏休みの宿題も 整理収納で楽々管理♪ 実践シート』


このシートは、
我が家の子どもが小学生になったときに作ったもの。

知り合いのママにシェアしたところ、
「助かる!」とご好評いただき、
4年前からは公式LINEで
プレゼントするようになりました😊

毎年バージョンアップして
お届けしていますが、
今年はなんと!
『学用品チェックリスト』も新たに追加✨

11ページの活用ガイドをはじめ
6つのファイルが

セットになっています🎁⁡

 

 

 

先日、公式LINEで先行して

お知らせしたところ

すぐに沢山のリピーターさんが

受け取ってくださいました!

 

 

毎回受け取ってくださる

リピーターさんが増えてきて

お役にてているかな、と

嬉しくなっております。

 

 

初めての方も

ぜひ、お受け取りくださいニコニコ

 

 

受け取りは

こちらの公式LINEから

↓↓↓↓↓

友だち追加

 

友だち追加をしていただき

案内に従って

お受け取りください。

 

受取期限は、8月30日までです!

 

 

 

片づけを学べる講座のお知らせ

 

1日で資格も取れて

片づけを学べる講座を

開催しています。

 

片づけられないのは

どうしたらよいかを知らないだけ。

 

まずは、やり方を

学んでみませんか?

 

 

~近日開催スケジュール~

 

◆印西◆

7月29日(火)

 

◆成田◆

次回9月予定

 

◆オンライン◆

次回9月予定

 

 

詳しくはこちらから↓

 

 

 

お読みくださり

ありがとうございましたラブラブ

 


 

Pick Up!!

 

FMふくろう 85.8MHz

「キャスティングリレー」

5月29日に ゲスト出演しました!

YouTubeに公開中です!!

 

 

 

~ SNS ~

お気軽にフォローください♡

LINE公式
インスタグラム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロフィール    整理収納サポート

整理収納アドバイザー2級認定講座    お客様の声

お問い合わせ

 

 

 

整理収納アドバイザーの

野村京子です。

 

 

 

ものすごい暑さが続いていますね。

 

以前の私は、バテそうになると

栄養ドリンクに頼っていたのですが、
数年前から「甘酒」を

習慣的に飲むようになってからは、

栄養ドリンクを手放せるようになりました。

 

身体にやさしいエネルギー補給。


こういう“ちょっとした習慣の見直し”って、

意外と大事なんですよね。

 

皆さんは、夏バテ予防に

何かされているでしょうか?

 

 

さて、昨日はオンラインにて

整理収納アドバイザー2級認定講座を

開催しておりました!

 

 

 

こう暑い日が続くと、

涼しい室内でお仕事ができるありがたさを、

しみじみ感じます。


全国どこからでも

ご参加いただけるのも

オンラインの良さですね。

 

 

 

 「見える化」で片づけはもっと進む!

 

今回の受講生さんは、
「片づけは好き」

「すでに実践もしている」という方。

 

でも、ご自身でも
「もっと体系的に学んでみたい!」

という思いがあり、

参加してくださいました。

 

演習や質問もテンポよく、
学びへの意欲が

画面越しにも伝わってきて、

私もたくさん刺激をいただきました。

 
 
 
この講座では、片づけの手順を
「感覚」や「センス」ではなく、
「誰でも再現できる“工程”」として学びます。
 
 
たとえば──
モノとの向き合い方、分け方
作業の順番など、
“見える形”で進めていけるのが特徴です。
 
 
受講生さんの印象的なお言葉:
 
「今まで頭の中だけで
考えて進めていたことを
はっきりと可視化しながら
作業できるので
進めやすくなりますね!」
 
 
まさに、この“見える化”が、
片づけのハードルを
ぐっと下げてくれるんです。
 
 

片づけって、
「やらなきゃ…」と思うと

重たくなるものですが、

手順が明確で、ゴールが見えていて、
自分で進められる仕組みがあれば、

「やらなきゃ」ではなく、
「やってみたくなる!」に変わるのです。

 

 

(掲載許可をいただいております)

 
ご受講ありがとうございました。
 

 

 

受講後のご感想

 

今回の講座の

ご感想を紹介させていただきます。

(掲載許可をいただいております)

 

新たな気付きがたくさんあり、片付けのモチベーションが上がりました。

 

 

 

今後の開催スケジュール

 

◆印西◆

7月29日(火)

 

◆成田◆

7月12日(土)

 

◆オンライン◆

次回9月予定

 

 

詳しくはこちらから↓

 

 

片づけは1日でも早く始めた方がお得です!

 

体系化された講座で学ぶことで

より効率的に作業を進めることができますニコニコ

 

 

皆さまのご参加を

心よりお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

お読みくださり

ありがとうございましたラブラブ

 


 

Service

 

 

◆整理収納アドバイザー2級認定講座◆

千葉県印西市・成田市にて開催

お片づけを体系的に学べます!

片づけ苦手な方から得意方まで人気の講座です!

 詳細はこちらをご覧ください ≫

 

 

◆整理収納サポートサービス◆

千葉県印西市を中心に

1時間ほどの距離までサポートしています!

オンラインでのサポートも受付けております。

片づけ苦手さん大歓迎!!

 詳細はこちらをご覧ください ≫

 

 

~ SNS ~

お気軽にフォローください♡

LINE公式
インスタグラム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロフィール    整理収納サポート

整理収納アドバイザー2級認定講座    お客様の声

お問い合わせ

 

 

 

整理収納アドバイザーの

野村京子です。

 

 

 

ここ数日

ものすごい暑さですね。

 

実は先週息子が

虫刺されが炎症し

リンパ管にまで回ってしまうという

トラブルに見舞われました。

 

外傷以上にリンパの炎症の

痛みがあるようで

普通に歩けず

学校で車いすを手配していただくような

大事になってしまいました。

 

最初は虫刺されくらいで

病院に行っていいものか

迷ったのですが

先生から

「これは放っておいたら

大変なことになってましたよ!」

と。

 

皆さんもなんかおかしいぞ、と

思ったら早めに病院に

行ってくださいね!

 

 



と、前置きが長くなりましたが

本日は前回開催の

整理収納アドバイザー2級認定講座について。

 

 

 

 講座に参加する意味

 
今回の受講生さんは
漫画でこの講座のことを
知ってくださったとの
ことでした。
 
片づけ関連の本は
本当に増えていますね。
 
片づけの中でも
ジャンル分けできそうなくらい。
 
例えば、
インテリア要素の強いもの
美収納
マインド
収納術
進め方 などなど。
 
多くの本が
整理収納アドバイザーの資格を持った方が
書いているので
資格講座の内容も含まれていることもありますが
本で学ぶのと講座で学ぶのとでは
腑に落ち方が違うんですよね。
 
私自身、本の学びも講座の学びも
両方好きで
買った本の講演会に
行くこともありますし
心理学なども
本で学んで講座に参加して
さらに本で学んでを
繰り返して落とし込んでいます。
 
本で読んだけど
あと一歩が踏み出せない、
さらに思考を進めたい、
という方はぜひ一度いらしてください!


(掲載許可をいただいております)

 

 

受講後のご感想

 

今回の講座の

ご感想を紹介させていただきます。

(掲載許可をいただいております)

 

整理することへの意識、やる気が高まりました!

自分の家から手をつけていって、実家ものちのち、整理できることが目標です。

 

嬉しいご感想をありがとうございますおねがい

 

 

 

今後の開催スケジュール

 

◆印西◆

7月29日(火)

 

◆成田◆

7月12日(土)

 

◆オンライン◆

7月8日(火)

 

 

詳しくはこちらから↓

 

 

片づけは1日でも早く始めた方がお得です!

 

体系化された講座で学ぶことで

より効率的に作業を進めることができますニコニコ

 

 

皆さまのご参加を

心よりお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

お読みくださり

ありがとうございましたラブラブ

 


 

Service

 

 

◆整理収納アドバイザー2級認定講座◆

千葉県印西市・成田市にて開催

お片づけを体系的に学べます!

片づけ苦手な方から得意方まで人気の講座です!

 詳細はこちらをご覧ください ≫

 

 

◆整理収納サポートサービス◆

千葉県印西市を中心に

1時間ほどの距離までサポートしています!

オンラインでのサポートも受付けております。

片づけ苦手さん大歓迎!!

 詳細はこちらをご覧ください ≫

 

 

~ SNS ~

お気軽にフォローください♡

LINE公式
インスタグラム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロフィール    整理収納サポート

整理収納アドバイザー2級認定講座    お客様の声

お問い合わせ

 

 

 

整理収納アドバイザーの

野村京子です。

 



今日は時間の整理について。


これは、部屋の整理と同じくらい
いや、それ以上に

重要なテーマかもしれません。

 

 

片づけも結局

ここに繋がってきますからね。

 

 

時間も収納も〇〇すると効率アップ!!


「時間があれば〇〇できるのに…」
「時間ができたら〇〇しようと思ってる…」

片づけも
この○○に入る一つではないでしょうか?



でもね。。。


ちょっと耳の痛いことをいうと


片づけないから時間がない

ってところもあるかもしれません。





だって、“片づいた環境”と
“片づいていない環境”とでは
同じことをするのにも
かかる時間が変わるから。


片づくことで

探す、迷う、手間を

手放せるのです。

 


つまり、片づけは
「時間を生み出す力」も

持っているんです。


だから、時間がない人こそ

片づいた部屋を

手に入れて欲しいと思っています。

 


でも、

なかなか片づけに取り掛かれない!

という方のために

今日は「今すぐできる超簡単な時間を作る方法」
をお伝えします。


それは、時間を区切ること!

 

 

こうすると

キュッと引き締まった時間が増えるのです。

 

 

 

「時間を区切る」と集中力が劇的に上がる!




「何分でやる!」
と先に決めておくんです。


ただそれだけで、

集中力がぐんと増して、

早く動けるようになります。


時間術の鉄板本『神・時間術』

(著者:精神科医 樺沢紫苑先生)には
次のように書かれています。

P.100
『作業を開始した最初の効率の高い状態を「初頭努力」。

作業終了間際の頑張りを「終末努力」といいます。

つまり、時間を決めて作業を行う場合、

作業の最初と、終了間際の2回集中力が高まるのです。』

 

 


だらだらと何時間もやるより

区切りを入れて取り組んだ方が

「初頭努力」と「終末努力」が

増えるというわけです。

 

 

「今から家事しよう!」だと
ちょっとざっくり。


「今から3分でトイレ掃除しよう」

「今から10分で洗い物終わらせよう」

「今から5分で洗濯もを干そう」

と具体的に小さく区切るのがおすすめです。
 

 

 

愛用している「時間区切りアイテム」


時間をはっきりと区切るには

タイマーがとても有効!

 

私が使っているタイマーはこちらの2つです。

①スマートウォッチのタイマー

 

 

 

手元でサッとセットできるので、

動きまわる家事との相性バツグンです!

 

 

シンプル機能でお手頃価格♪

健康管理メインで使っています。



②ソニックタイマー トキサポ

 

 

 

デスクワークのときはこちらを使っています。
子供の勉強のサポートにも大活躍!
 

 



操作が超シンプル。

設定したい時間まで
クルっと回すだけ。

残り時間を視覚的に

感じやすいところも

お気に入りです。


先代が壊れてしまい
(5年間も活躍してくれました!)、
最近新調したのですが、
新しいモデルは光のお知らせ機能や、
充電式という嬉しい進化を遂げていました。




付属の
「タイマー式学習法ガイドブック」に
見たことある図が載っていると思ったら
まさに先ほど紹介した

「神・時間術」の引用でした!

 

 
 
 

 


収納も時間も

区切ることで見えてきます!

 

 

 

片づけを学べる講座のお知らせ

 

1日で資格も取れて

片づけを学べる講座を

開催しています。

 

片づけられないのは

どうしたらよいかを知らないだけ。

 

まずは、やり方を

学んでみませんか?

 

 

~近日開催スケジュール~

 

◆印西◆

6月8日(日) 残席2

7月29日(火)

 

◆成田◆

5月24日(土)

7月12日(土)

 

◆オンライン◆

7月8日(火)

 

 

詳しくはこちらから↓

 

 

 

お読みくださり

ありがとうございましたラブラブ

 


 

Pick Up!!

 

FMふくろう 85.8MHz

「キャスティングリレー」

5月29日に ゲスト出演しました!

YouTubeに公開中です!!

https://www.youtube.com/live/SA6uBIuKFC0?si=5qjtAbD11UPWNfVd

 

 

 

~ SNS ~

お気軽にフォローください♡

LINE公式
インスタグラム