プロフィール    整理収納サポート

整理収納アドバイザー2級認定講座    お客様の声

お問い合わせ

 

 

 

整理収納アドバイザーの

野村京子です。

 

 


今日から3月ですね!

 

ここ数日寒さがだいぶ和らいできました。

 

今年は、「振り返り」を

しっかり行おうというのが

目標の一つなので、

昨日2月の振り返りを行いました。

 

振り返りを行うと

その次の期間でのやることがはっきりするし、

モチベーションが上がりますね指差し

 

 

さて、本日は

少々遅くなってしまいましたが

先月開催した

整理収納アドバイザー2級認定講座

について。

 

 
 

思うように片づかない理由

 
この講座では
お部屋を整えるうえで欠かせない
土台となる考え方、
具体的な進め方について
お伝えしています。
 
 
ここを知らずに、
雑誌やネットで紹介されている
「整った結果」だけを見ても、
なかなか思うように片づきません。
 
 
講座では私や、
他の受講生との対話を通じて
自分では気づけなかったことに
ハッとする瞬間もよくあります。
 
 
今回も状況が違う受講生さんに
お集まりいただいて
・それぞれのご質問にお答えしたり、
・皆さんで演習に取り組んだりする中で
新しい気づきを
得ていただけたようです。
 
 
片づけるには
ご自身の状況に合わせた気づきが
かかせません!!
 

 

 

私自身も
受講生さんのご質問やご意見から
学ぶことが多く、毎回
ワクワクしながら講座を開催しています。
 
 
そして、今回も
このメソッドを使って
「片づけてみましたー!」

というご報告をいただきました。

 

 

受講生さんの変化を感じられる瞬間が

講座を開いて本当に良かったと

実感できるひとときです。

 

 

ご参加いただいた皆さま、

ありがとうございました!

 

後ろからひょっこりはんになってしまった私 笑

 

 

ご感想

 

今回の講座の

ご感想を紹介させていただきます。

(掲載許可をいただいております)

 

整理収納を学ぶってどういうこと?と思っていました。例えば、グルーピングも雑誌やTVで言われていますが、そこだけを切り取った情報だけで、今日習ったたくさんのステップを知らずにいたんだなあと思いました。

収納グッズをまず買わないでと言われるのを聞きましたが納得しました。

トライ&エラーや見直しなど、時間が必要でやってられないと思いつつ、現状を何とかしたいと思って参加させて頂きましたが、やってみます。ありがとうございました。

 

整理収納知識を身につけてプロで活動していきたいという思いが、野村先生の講座を受けて、更に強くなってきました。

お仕事だけでなく、子供やパートナー、家族、友人にも理論を踏まえ教えてあげたり整理収納アドバイスができるなぁと思いました。

今までの常識等も手放すきっかけとなり、とても楽しく奥深い勉強となりました。ありがとうございました。

 

 

嬉しいご感想をありがとうございますおねがい

 

講座では、

皆さまの状況に合わせた

個々のアドバイスも

させていただいています。

 

情報の多い時代だからこそ

的を絞ってお話することで

糸口が見つかりやすくなります。

 

 

 

今後の開催スケジュール

 

◆成田◆

3月22日(土)

 

◆オンライン◆

調整中

リクエスト開催承ります

 

 

 

詳しくはこちらから↓

 

 

片づけは1日でも早く始めた方がお得です!

 

体系化された講座で学ぶことで

より効率的に作業を進めることができますニコニコ

 

 

皆さまのご参加を

心よりお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

お読みくださり

ありがとうございましたラブラブ

 


 

Service

 

 

◆整理収納アドバイザー2級認定講座◆

千葉県印西市・成田市にて開催

お片づけを体系的に学べます!

片づけ苦手な方から得意方まで人気の講座です!

 詳細はこちらをご覧ください ≫

 

 

◆整理収納サポートサービス◆

千葉県印西市を中心に

1時間ほどの距離までサポートしています!

オンラインでのサポートも受付けております。

片づけ苦手さん大歓迎!!

 詳細はこちらをご覧ください ≫

 

 

Pick Up!!

 

FMふくろう 85.8MHz

「Tamamiの ここちよい暮らし」

1月23日 ゲスト出演しました!

YouTubeに公開中です!!

image

 

暮らしのアイデアを紹介する

国内最大級メディア

onnela(オンネラ)に

我が家をご掲載いただきました

 

~第1弾~

洗濯後がラクになる動線づくり&収納テク 

onnela

 

~第2弾~

時短&片付け楽々!こどもグッズ収納術 

 

~第3弾~

食品ロスをなくすキッチン収納テク

オンネラ

 


 

~ SNS ~

お気軽にフォローください♡

LINE公式
インスタグラム