整理収納アドバイザーの
野村京子です。
今朝は大好きな朝活
小学校読み聞かせボランティアでした。
読んだのは『失敗図鑑』
偉人たちの失敗談集です。
メッセージとしては
失敗してもいいじゃない♪
誰だってダメなところもあんのさ〜♪
といった感じです。
コミカルで読みやすいので
いいリアクションをしながら
真剣に聞いてくれました
読んだのは
最初のエジソンからのメッセージと
野口英世の章。
「野口英世」と聞いただけで
「誰だっけ?聞いたことある!」
「1000円の人!」
「医者ー!」
と盛り上がりました 笑
伝記などと合わせて
子供たちにぜひ読んでもらいたい一冊!
慎重になって動けなくなった
大人にもおすすめです。
ふと気持ちが軽くなること
間違いなしです!
片づけの『失敗』にまつわる話
ここで、せっかくなので
片づけの『失敗』にまつわる話を
2つお話します。
一つ目は、
『失敗を恐れないで!』
ということ。
これは「失敗図鑑」の
メッセージと同じですね。
全てを上手くやろうとするあまり
進められなくなることがあります。
特に、完璧主義や几帳面な方は注意です。
片づけで失敗しても
大したリスクはありません!
やってみよう!精神も大切です。
ただ、上手くやるための
道筋はあるので不安な方は
プロを頼るのも一つの作戦です。
そして、2つ目は
『失敗に気づく!』
ということ。
そう、片づけの失敗は
リスクが少ないので
失敗してても
気づかずそのままということも。
「失敗」というと少々語弊が
あるかもしれないのですが
ここでいう失敗とは
・もっといい動線があるのに気づいていない
・使っている収納グッズが使う人に合っていない
・いらないモノを一生懸命しまっている
・仕組みだけで全てが解決すると思っている
などなど・・・
ここを見過ごしたまま暮らしていると
日々の片づけは「大変なこと」になります。
ということでまとめますと
『失敗を恐れず進め
失敗に気づいて見直す!』
ということです。
この繰り返しで暮らしは
どんどんと楽になります。
お読みくださり
ありがとうございました
◆整理収納アドバイザー2級認定講座◆
千葉県印西市・成田市にて開催
お片づけを体系的に学べます!
片づけ苦手な方から得意方まで人気の講座です!
◆整理収納サポートサービス◆
千葉県印西市を中心に
1時間ほどの距離までサポートしています!
オンラインでのサポートも受付けております。
片づけ苦手さん大歓迎!!
FMふくろう 85.8MHz
「Tamamiの ここちよい暮らし」
1月23日 ゲスト出演しました!
YouTubeに公開中です!!
暮らしのアイデアを紹介する
国内最大級メディア
onnela(オンネラ)に
我が家をご掲載いただきました
~第1弾~
~第2弾~
~第3弾~
~ SNS ~
お気軽にフォローください♡