皆さま、クリスマスは
どんなふうに過ごされましたでしょうか?
日本はクリスマスもお正月も
大きなイベントなので
ここからの切り替えはすごいですよね。
『めっちゃ洋』から『めっちゃ和』へ 笑
今日は合間の時間に
クリスマスのお片づけをしました。
我が家のクリスマスツリーの
しまい方について
詳しく触れたいと思います。
まずはオーナメントを
一つ一つ外しながら
ドライペーパーで埃を取りながら
しまって行きます。
オーナメントは種類ごとに
箱に入っていましたが
箱は処分し
ざっくり収納にしています。
理由は
出すのも入れるのも大変だから!
そのままっ



オーナメントがガラス製などの
繊細なものは
取り扱いにご注意ください

写真のように
ツリーの近くに収納するボックスを置いて
拭きながらしまっていきます。
完全に無造作ではなく
ざっくりと分けています。
飾るときに
オーナメントの大きさで
バランスを取りながら飾るので
こうしておくと
来年飾りやすくなるからです。
この上にトップの星と
ライトとモールを乗せて
蓋をして保管します。
モールしか見えていない

次にツリー本体ですが
これも購入したときの箱は処分し
一回り大きいボックスに入れています。
理由は二つ。
①購入したときの箱は
かなりのぴったりサイズで
一度開いたツリーを
そのサイズまで戻すのは大変なので。
②購入したときの箱は
土台の幅に合わせた縦長の箱でしたが
我が家の収納だと
この形の方がしまいやすい。
こちらも蓋をして保管しています。
収納する場所や
ツリーやオーナメントの種類によっても
何がよいのか変わってくると思いますが
ご参考になれば幸いです

ツリーの飾ってある状態はこちら↓
お読みくださり
ありがとうございました
暮らしが楽になる☆
整理収納サポートサービス


~ママの暮らしにゆとりと楽しみを~
整理収納サロン
ハウスリフレッシュ
整理収納アドバイザー
野村京子
◆保有資格◆
・整理収納アドバイザー1級
・住宅収納スペシャリスト
・親子の片づけインストラクター2級
・ブランディアアンバサダー
ランキングに参加しています。
「見たよ!」のしるしに
ポチっとしていただけると嬉しいです!
↓
整理収納に関する情報が
集まっています!