『年末の大掃除』

 

最近は『大掃除』ということへの

価値観も様々になってきていますね。

 

 

我が家は

ためない掃除を心がけて

しなくても大丈夫なくらいの

手入れは年間を通してしています。

 

ただ、きれいにして

新年を迎えるという感覚は

子供たちにも感じて欲しいので

『大掃除』の日は設けています。

 

 

『大掃除』として必ずやるのが

家中のすす払いです!!

 

棚の上などは

普段からホコリを取りますが

意外と壁や天井にもホコリは付きます。

 

ハンディ―モップで

スーッスーッと払っていきます。

 

 
子供たちは
ハンディ―モップ大好きなので
やりたい!やりたい!と
食いついてきます ニヤリキラキラ
 
 
下の子(年少)は
こんなふうにホコリとるのか~!
という練習みたいな感じですが
 
 
上の子(2年生)は
結構戦力ですウインク
 
ママより上手なんだから!!と
ホコリ探しに夢中になり
家具の裏側などから
ごっそり取って来てくれます。
 
写真はなしです 笑
 
 
すす払いは
娘にしれっとバトンタッチして
私は冷蔵庫と食器棚の上に
取り掛かります。
 
 
ここはさらっとしたホコリではなく
どうしても油っぽくなってしまうので
キレイにするのが大変!!
 
なので数年前から
ラップをはるようにしています。
 
 
まずは転倒防止の突っ張り棒を外します。
 
 
こちらもべたついているので
拭き取ります。
 
 
続いて汚れたラップを剥がします。
 
剥がした面はあまり汚れていませんが
拭き上げます。
 
新しいラップをはります。
 
↓冷蔵庫上
 
↓食器棚上
 
 
耐震用の突っ張り棒を戻し
足の部分の上にもラップをはります。
 
 

最後に、ホコリが落ち着いたら

掃除機をかけます。

 

 

すす払い

棚と冷蔵庫上のラップ替え

 

この二つが私が『大掃除』と称して

必ずやっていることです。

 

 

ここまで書いて気づきましたが

『大掃除』というネーミングを

やめてもよさそうな作業ですね 笑

 

年末のおうちお清め??

新年ウェルカムイベント??

なにがよいでしょうウシシ??

 

 

換気扇や窓、お風呂など

昔は大掃除の定番となっていた場所は

一年に一度だと逆に大変!!

 

ましてやその汚れを

寒い忙しい年末に

まとめてやるとなると

重荷になるので

汚れがたまる前に

ちょこちょこ掃除をしています。

 

今年は定番大掃除の後に

まだ時間も気持ちも余裕があったので

換気扇掃除も一緒にやりましたニコニコ

 

 

 

 

 

 

お読みくださり

ありがとうございましたラブラブ

 

 暮らしが楽になる☆
キラキラ整理収納サポートサービスキラキラ

お客様のお宅に伺い
お片づけをさせていただきます。
 

申込受付中!!

まずはお得な初回限定体験パックをどうぞ!

1時間あたり3040円~


※令和元年12月現在の情報です。

詳しくはこちらをご覧ください⇒

 

 

 

 

 

 

インスタやっています!

日常のことなどを載せています。

良かったら覗いてみてくださいおねがい

フォローして頂けたら嬉しいですラブラブ

 

~ママの暮らしにゆとりと楽しみを~
 
整理収納サロン
 ハウスリフレッシュ
 

整理収納アドバイザー 

 野村京子

 
 
◆保有資格◆
・整理収納アドバイザー1級
・住宅収納スペシャリスト
・親子の片づけインストラクター2級
・ブランディアアンバサダー

 

ランキングに参加しています。

「見たよ!」のしるしに

ポチっとしていただけると嬉しいです!

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
※にほんブログ村のランキングにとびます。


 

 

 

整理収納に関する情報が

集まっています!

 

にほんブログ村テーマ 整理収納へ
整理収納