お祝いやお下がりで頂いた子供服キラキラ
 
少しサイズが大きいからと
なんとなくしまってしまうと
気づいたときには
サイズアウトー!
 
なんて事になりかねませんガーン
 
 
待機の服は
きちんと置き場を決めて
サイズ、季節で
分類しておくのがおすすめですウインク
 
 
頂いたときにサイズ見ますよね?
 
そのときに分けてしまいます。
 
 
私は分けたら
紙袋に立てていれて
サイズと季節が分かるように
上から紙を被せています。
 
{71BE64F1-9ED4-40F8-A47C-2E89DA137010}
 
 
この状態で
クローゼット上の棚に
保管しています。
 
中を覗かなくても分かるように
外側にもサイズと季節を書いた紙を
貼っています。
 
ワンサイズ、ワンシーズンしか
入れていない袋は
中の紙はいらないです。
 
{02D3F4AA-2BD4-45E7-912B-C000DDBF65AB}
 
甥っ子ちゃんやお友達に
お下がりを沢山頂いたので
かなり先のサイズまであります(笑)
 
紙袋は上を折って
高さを揃えています。
 
 
衣替えのときに
必ずここから
合う季節、サイズのモノを
下すようにしています。
 
 
普段は布を被せて
埃よけ&見た目を
スッキリさせています。
 
{4D0CD43C-FB8E-42B4-A6B2-9BACF3DCA364}

 
分けるときはひと手間ですが
こうしておくと
大事なお洋服を着損ねることもなく
後の管理もとっても楽です音譜
 
季節の途中でサイズが上がったな
ってときもすぐに取り出せますウインク
 
 
 
 
クローバー関連記事クローバー
 
 

お読みくださり

ありがとうございましたラブラブ

 

整理収納アドバイザー

野村京子

 

 

ランキングに参加しています。

「見たよ!」のしるしに

ポチっとしていただけると嬉しいです!

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
※にほんブログ村のランキングにとびます。

 

 

整理収納に関する情報が

集まっています!

 

にほんブログ村テーマ 整理収納へ
整理収納