昨日は住宅収納スペシャリストという資格の
1周年イベントに参加してきました。
(私はまだこの資格は持っていません)
この資格はリフォームや
新築を建てるときに
整理収納の観点を踏まえ
暮らしやすい収納にするには?
ということを学べる資格です。
イベントでは
「片づけの解剖図鑑」を書かれた
鈴木信弘さんの講演がありました。
家を設計する側の方から見た
現在の日本の住宅の問題点。
見た目だけにこだわった
暮らしにくい片づけにくい
売れるお家の数々
そこからの見事なリフォーム
鈴木さんはそこで暮らす人の
本当に暮らしやすい空間を
とても意識していらっしゃるのが
よく分かりました。
もし家を建てる機会があったら
鈴木さんのような建築家の方に
お願いしたいです
おそらくないですが...
問題のある住宅というのは
箱を作ることにだけこだわって
暮らしが見えていないのだそうです。
買う側ですら、買うときは
箱しか見ておらず
暮らしてみて失敗ー
なんて話よく聞きますよね。。。
そういう私も
今のマンションを買ったのは
整理収納を学ぶ前でした。。。
箱だけ見て
ここでいんじゃなーい
と完全に勢いで
買ってしまいました(笑)
住宅収納スペシャリストの
講師の方々のお話しや
グループワークなどで
また沢山のことに気づかせて
いただきました。
建築がハードを作る仕事だとしたら
お片づけはソフトを整える仕事です。
扱うものは違いますが
軸となるものは同じです。
幸せを感じる空間を作ること
建てる段階からハードのプロと
ソフトのプロが一緒に
お仕事できたら
居心地の良い素敵な家が
建ちそうですね
お読みくださり
ありがとうございました
整理収納アドバイザー
野村京子
ランキングに参加しています。
「見たよ!」のしるしに
ポチっとしていただけると嬉しいです!
↓
整理収納に関する情報が
集まっています!