千葉の整理収納アドバイザー

野村京子ですニコ

 

先日、整理収納作業に

入らせていただいた

会社様に2回目の訪問を

させていただきました。

 

(一回目の訪問⇒

 

前回から、

ちょっと気になっていた事が...

 

デスクの配置と

キャビネットなどの位置関係です。

 

書類は書類でまとまっています。

 

従業員の方々は

それぞれ担当業務が分かれており

必要な書類が違います。

 

席によってはキャビネットまでの

距離が遠いのです。

 

まめな方はそれでも片づけるでしょう。

 

めんどくさがりな人は

後でまとめて~

と思っているうちに

デスクの上が

山積みになったり

床にまで置いたり…

 

お客様含め従業員の方々

すごーくめんどくさがりな方が

多いそうです..笑い泣き

 

ここは思い切って配置替えをご提案!

 

席も業務のやり取りが

しやすいように変えていただき

それぞれの方が

メインで使う書類を

振り返れば手の届く位置に

キャビネットを持っていきました。

 

当初、書類が多過ぎるので

キャビネットを買い足そうかと

おっしゃっていたお客様ですが

床に溢れていた書類などを整理

(=不要なものを取除く)し

今あるキャビネットに収め

床には一切ものがなくなりました爆  笑

 

※写真掲載の許可をいただいています。

Before{43801750-5831-42D6-B070-DB99DB119B74}

 

After

{753B80D0-06E5-4D79-B6C7-5139BE0CCBEC}
 
 

ずっと片づけたいと思っていたけど

なかなか手をつけれずいたので

本当に助かったと

喜んでいただけましたウインク

 

 

片づけないとー!に追われながら

手がつけられない…

 

会社でも家庭でも

この状況はあると思います。

  

片付く仕組みができておらず、

日々散らかっていく。。。

 

散らかっていく部屋を見ては

げんなり。。。

 

焦る気持ちとめんどくさい気持ちは

比例して膨らんでいく。

 

放置すればするほど

片づけに必要な時間も増えていく。

 

その時間を日々の生活の中で

確保するのは大変だと思います。

 

第三者に手伝いを

依頼するというのは

時間の確保をする上でも

有効だと思います。

 

頼むのが整理収納アドバイザーなら

お客様自身の片づけ力を

アップさせつつ

先々の使いやすさ片づけやすさを

じっくり考えて片づく仕組みを

作ってくれると思いますウインク