寒さが段々和らいできてましたねおねがい

春物の服を買いに行きたくなります。

 

と、その前に!!

 

衣替え!

 

 

我が家は、衣替えを年に4回します。

 

 

春、夏、秋、冬

 

 

季節の変わり目は、この日から!とすっぱり分かれていないですから。。。

 

春の衣替えでは、

 

春物を出し、冬物はそのまま。

 

完全に冬物はいらなくなったら

 

夏の衣替え。

 

冬物をしまって、夏物を全て出します。

 

少し寒くなってきたら

 

秋物を出し、夏物はそのまま。

 

完全に夏物はいらなくなったら

 

冬の衣替え。

 

夏物をしまって、冬物を全て出します。

 

 

日頃の管理、洋服選びを楽にしたいので

今 着るモノ と 着ないモノ をきっちり分けます。

 


入れ替える際は、来年もまだ着るのか

一つ一つ確認します。

 


手放すのは

・気に入ってるけれど、着つくした服

・なにかがネックになり着るのを避けてしまった服

 ネックになるのは

  他の服と合わない

  アイロンがかけにくい

  静電気がすごい

  着心地が悪い 等々・・・

・サイズアウトしてしまった子供服

 (出産後は、私もたくさんサイズアウトしました笑い泣き

 

 

手放し方は

・人に譲る

・リサイクルショップに持って行く

・オークションに出す

・捨てる

 

 

普段着は、着るモノだけを厳選してもつようにしているので

1年以上着ていない服はありません。

(主人の服以外・・・チーン

手放した分だけ購入するようにしています。

量もそれほど多くないので

見直し、衣替えも簡単です。

 

今回は春物を出すだけですが、

少しスペースを作るために

冬物をざっと見直しました。

 

{3A64C042-FA65-4EF7-A8CE-BFE25FD2CA38}

 

 

1歳の下の子のモノは、すごい勢いでサイズアウトしていきますね。

5歳の上の子のモノも、今期2年目選手が多かったので

(中には3年頑張った子も・・・びっくり

サイズアウト、着つくしが多かったです。

子供服は循環が早いですねー!

 

さて、手持ちの春物を確認したところで、春物ゲットしにお買い物に行ってきまーす音譜