整理収納アドバイザーの
野村京子です。
だいぶ気候が秋めいてきましたね!
朝晩は空気がとても気持ちいいです。
先週は整理収納アドバイザー2級認定講座と
「暮らそ。」のワークショップと
あったのですが
イベントごとが多く
全然アップできませんでした。。。
整理収納アドバイザー2級認定講座のご報告から
したいと思います。
片づけを細分化
先週は印西文化ホールでの
整理収納アドバイザー2級認定講座でした。
今回の受講生さんは
みなさん片づけ苦手とのこと。
講座中、片づいていなり例などを上げると
「分かるー 笑」「うちだー!」と
とってもいいリアクション^^
苦手な方ほど
散らかってしまった
大きな空間を
漠然と捉えている方が多いです。
整理収納アドバイザー2級認定講座を
受講いただくと
片づけを細分化してステップを明確に
捉え直せるようになります。
散らかった部屋を「敵」とすると
最適な攻略法を手に入れるようなものです。
みなさん、熱心にご参加くださり
嬉しいご感想もたくさん書いてくれました。
ご受講ありがとうございました。
受講後のご感想
今回の講座の
ご感想を紹介させていただきます。
(掲載許可をいただいております)
[Nさん]
捨てるのにためらいは無いはずなのに、
何故か片付かない。
気づくとものが増えて、
ため息ばかりの中で
何度か本屋ネットの情報もとに
学んでみましたが、
うまくいきませんでした。
仕事の気分転換にと思い立ち来てみましたが、
思っていた以上に楽しく学べました。
まずは自室、職場、共有スペース、PCの中も
徐々に整理できたらいいなと思います。
ありがとうございました。
Sさん
整理収納とは見た目がきれいに
収納されていれば良いと思っていたが、
ものと向き合い、必要なものを整えて
収納していくことだと改めて感じた。
また家族との話し合いも大事だと思った。
ものを探したりする時間がなく、
人がいつ来ても招き入れられる
スッキリした家にしたい。
自分の家が好きになりたいと思う。
気持ちが冷めないうちに
動き出して学んだことを試してみたい。
Uさん
本日は1日大変良い勉強となりました。
話し方のトーンや説明がとてもわかりやすく、
また先生ご自身のアドバイザーになられた
お話などとても参考になりました。
これから今日の講座で学んだことを
活かしてより良い生活ができたら
いいなと思います。
ありがとうございました^ ^
片づけを学べる講座のお知らせ
1日で資格も取れて
片づけを学べる講座を
開催しています。
片づけられないのは
どうしたらよいかを知らないだけ。
まずは、やり方を
学んでみませんか?
~近日開催スケジュール~
◆印西◆
10月12日(日)
◆成田◆
9月27日(土)
10月26日(日)
◆オンライン◆
9月30日(火)
10月28日(火)
詳しくはこちらから↓
お読みくださり
ありがとうございました
~ SNS ~
お気軽にフォローください♡