







こんにちは、40代主婦のミニマルKです
子どもが2人いると、家の中がすぐに散らかってしまいますよね
特に子どもの部屋は、なかなか片付けられないものです
私も長年、子どもの部屋の片付けに悩んできました
でも、ある日、ふと思いついた3つのコツで、子どもの部屋がすっきりと片付くようになりました
今日は、その3つのコツを皆さんにお伝えしたいと思います
1.子どもに片付けのメリットを教える
子どもは、片付けが面倒だと感じてしまうと、やる気が出ません。
そこで、私は子どもに片付けのメリットを教えるようにしました。
例えば、
「片付けたら遊びやすくなるよ」
「片付けたら探し物が減るよ」
「片付けたらお友達を呼べるよ」
などです。
子どもにとって魅力的なメリットを伝えることで、自分から片付けたくなる気持ちを引き出すことができます。
2.子どもに適切な収納グッズを用意する
子どもは、自分の持ち物をどこにしまえばいいかわからないと、散らかしてしまいます。
そこで、私は子どもに適切な収納グッズを用意するようにしました。
例えば、
「本はこの本棚に入れる」
「おもちゃはこの箱に入れる」
「服はこのクローゼットにかける」
などです。
子どもにとって分かりやすくて使いやすい収納グッズを用意することで、物の置き場所を覚えやすくすることができます。
3.子どもと一緒に片付ける
子どもは、一人で片付けると不安や疲れを感じてしまいます。
そこで、私は子どもと一緒に片付けるようにしました。
例えば、
「今日はこの角から片付けよう」
「このおもちゃはどこに入れるかな?」
「この服は洗濯する?捨てる?」
などです。
子どもと一緒に片付けることで、楽しく会話しながら作業することができます。
また、子どもに片付けの方法やコツを教えることもできます。
以上が、私が実践した子どもの部屋の片付けの3つのコツです
これらのコツを試してみたら、子どもの部屋が驚くほどキレイになりました
もちろん、毎日完璧に片付けられるわけではありませんが、以前よりもずっと快適に暮らせるようになりました
皆さんも、ぜひ試してみてくださいね
ふるさと納税で地域を応援しよう!
お得な控除とお礼の品が待っています!
/
オホーツクの荒波で育った大粒ホタテ
\
甘みと歯ごたえが自慢です
/
シャインマスカットは皮ごと食べられる贅沢なブドウ
\
2~4房でお届けするので、ご家族やご友人と分け合ってどうぞ
/
エビ好き必見!
\
エビマヨとエビチリで中華パーティー