大東京の華 | アトリエROMAN

アトリエROMAN

カリグラフィーを中心にアート、ハンドクラフトの愉しみを綴ります。

10月に入ってすぐ、江戸東京博物館に行きました。

 

美術館や博物館へは西洋美術を観に行くことが圧倒的に多いのですが、今回はJapanビックリマーク

粋な江戸の街を愉しんできました。

 

 

 

 

 

芝居小屋 中村座

 

 

新宿でレッスンを受けた帰りに、両国まで足を伸ばしました。

ここに来たのは3度目です。

過去2度はヴェネツィア展、レオナルド・ダ・ヴィンチ展のときでした。

 

 

 

 

 

 

こういうレトロな自転車はポスターや挿画で見たことがあります。

好きで注目してしまうアイテムのひとつ。

けっこう高さがありましたよ。

 

 

 

 

「聞新野朝」と読んでしまった現代人の私あせる

 

 

この日、ここに来た目的は企画展を観るためでした。

 

 

 

モダン文化

幾度ふれても興味が尽きないテーマです。

 

 

 

 

明治後期~大正期に使われていた氷鉢。

 

 

 

 

竹久夢二の楽譜や杉浦非水のポスター。

観れば見るほど好きになります。

 

 

 

 

 

明治時代のドレス。

 

鹿鳴館へお出かけでしょうかキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

西洋のファッションプレートでも多く見かけるバッスルスタイル。

憧れのドレスです。

当時の女性は華奢ですね~。

 

 

「大東京の華 都市を彩るモダン文化」展

江戸東京博物館 5F企画展示室で11月23日まで開催中

 

展示替があって、私はⅡ期を見ました。

Ⅲ期は10月27日~最終日までです。

 

 

 

ナラン