皆さまこんばんは星

 

「エコライフ・フェア2018」2日目も素敵なトークショー目白押しでした!

 

まず、環境と子供の健康について調べる「エコチル調査」や環境問題について

中川雅治環境大臣と女優の雛形あきこさんとトークセッションを展開しました!

中川環境大臣はわかりやすく「エコチル調査」について説明して下さいました。

雛形さんからは自らの子育て経験と照らし合せた説得力あるお話を伺いました。

 

そして「みんなのメダルプロジェクト」のステージではメダリストが登場!

ロンドンオリンピック 柔道78キロ超級 銀メダリストの杉本美香さん!

北京・リオパラリンピック 走り幅跳び 2大会連続銀メダルの山本篤さん!

環境省の責任者 中川雅治環境大臣と伊藤忠彦環境副大臣もご登壇されました。

皆さんが使わなくなった携帯電話やパソコン等の小型家電をリサイクルして

2020年の東京オリンピック・パラリンピックのメダルを作ろうというもので

オリンピック史上初の様々な角度から考えられた素敵なプロジェクトです!!

 

日本人の持つ「もったいない」の心とリサイクル技術を世界に発信出来ます。

選手は勿論 私達応援する側もオリパラに参加出来るなんて夢がありますよね!

 

後半はシドニー五輪 競泳メドレーリレー 銅メダリストの田中雅美さんも登場!

携帯電話などを持参して下さった皆さんキラキラ私も一緒に回収箱に投函しました!

現在、全国の郵便局3000局、商工会の会議所など1600箇所に回収箱を設置。

貴重な金属=都市鉱山が自宅に眠っていることを多くの方に知って欲しいです。

 

そして「再生エネルギー」のステージではLUNA SEA 、X JAPANのメンバーで

ギタリスト・ヴァイオリニスト・コンポーザーでいらっしゃるSUGIZOさんが!

多摩大学大学院教授であり多摩大学ルール形成戦略研究所所長の國分俊史さんと

燃料電池で水素から発電した電気についての可能性についてお話いただきました。

 

コンサートホールは会場が持つ電気のキャパが少ないため電源車が必要で

環境に良くない上に騒音問題も抱えていることに気づいた SUGIZOさん。

水素燃料電池で電気を作って使用すれば両方とも解決するのではないか?と

國分さんも参加するミーティングの中で提案したことがきっかけだそうです。

 

しかも、水素で作られたばかりの電気は凄く音が良いという嬉しい発見まで!

釣ったばかりの魚と鮮魚店に並ぶ魚に例えて電気の鮮度をご説明頂きました。

 

さいたまスーパーアリーナのライブではLUNA SEA全てのメンバーのアンプに

水素燃料電池でつくられた電気を使ったそうで音の評判も良かったそうです!

しかも2日間の本番とリハを電源車たった3台でまかない、使用量は半分強!!

 

そしてSUGIZOさんがルール形成戦略研究所 客員研究員にご就任という発表も!

ロックスターの研究員就任は世界初!さらに可能性を追求されていくそうです。

SUGIZOさんが仰った「無知は罪」という説得力ある言葉に胸を打たれました。

私たちも環境やエネルギーについて考え、話し合い、行動に移すべきですよね。

何事にも真摯に取り組むSUGIZOさん。そのお姿は後光が差しているようです!

 

ラストの「国際サンゴ礁年2018記念ライブステージ」も盛り上がりました!

サンゴ礁を保全する活動に賛同して沖縄から豪華アーティスト2組が登場!

 

沖縄出身の「D-51」のお二人と「HY」の皆さんによる感動のフィナーレ!

私たちの暮らしと海は繋がっているということを改めて考えさせられました。

美しいサンゴ礁を守っていきたいですし、また沖縄の海にも潜りたいです♪

 

その他にもアイドルライブやゴミ拾い侍の演武、ダンスなど様々なステージで

ご来場頂いた皆さまと一緒にエコライフについて楽しく学ぶことができました♪

 

地球や環境の為に何が出来るのか、その答えがたくさん詰まったこのイベント。

2年振りにエコライフ・フェアに参加させていただきましたが学びの連続でした!

ブログをご覧の皆さまもエコライフのスタートを切っていただけたら嬉しいです。

 

最後になりましたが会いに来てくださった皆さま!ありがとうございました!

お名刺もいっぱい配らせて頂きました♪その笑顔に会えて嬉しかったです!

 

これからも引き続き頑張って参りますので応援の程 宜しくお願い致します!

 

 

それではどうぞステーキな夜をお願い

 

 

NANA