この時のラジオ放送はこちらからお聞き下さい。



青い蜂がいるって知ってましたか?


私も今日初めて見ました。


どこで見ることが出来るかというと、

熊本県、南阿蘇にある


「葉祥明美術館」https://www.yohshomei.com

の中庭です。ブルービーはここにしかいないそうです。



葉祥明さんの作品はここで見れます。








ブルービーは、ナミルリモンハナバチと言うそうです。


瑠璃色の紋様を持った花蜂という意味です。


アップで見るとこんな感じ



アメリカンバジルの花が好きみたい



ここの中庭にはいつも2〜3匹がいつも飛んでるそうです。


熊本の美紀ちゃんが、あすは東京からお客様が来るから「2時に飛んで来てね」って頼んだそうです。

そうしたらちゃんと来てくれました。


ブルービーは見かけただけで超ラッキーそうです。


ブルービーを見かけられるのは、8月〜9月中旬までです。






ブルービーに出遭うと幸せになります。


ここも熊本の地震で大きな被害を受けましたが、


いまは綺麗に整備されています。




館長さんは、

葉祥明さんの弟の葉山祥鼎(しょうてい)さんです。


葉山さんは若い頃から世界各地で仕事をされてていました。

美術館はスコットランドの雰囲気が漂っています。


ちょっと赤毛のアンのグリーンゲイブルを意識したところ感じます。


丘の上のベンチに座れば、向こうにはシンボルツリーが見えます。








ここには心が傷ついた人達もやってきます。


茅の道を通って行くと、ツリーハウスがあります。


これが子ども達が読んでいるクマモンのおうちです。



中には可愛いお椅子があって、


そこに座れば子どもの目線で全てが見えます。




このお庭には3種類のパワースポットがあります。


パワースポットは


内在している聖ものと天と繋がる場所



自分ののびのび解放する場所



デジャヴ子ども心に還る場所



があります。


葉山館長さんとラジオ収録させていただきました。

そしてここに美術館を建てる様になった訳や

毎日、毎日、美術館の土地やそこに生息する動物、植物などを通して日々感じることをお伺いしました。






ラジオ放送は28日の予定です。


“こころのワンダーランド″

詩、写真    葉山祥鼎(はやま しょうてい)

ご著書サインしていただきました〜一生の宝物です。





ここは、一人でも多くの方に来ていただきたい場所です。



ブルービーに引き合わせていただき幸せてす。



また、秋に来たいと思います。

葉山館長さんありがとうございました。