「埼玉県川島町日帰りモニター視察ツアー」参加 | 毎日が宝探し

毎日が宝探し

日常に楽しい気づきと体験、
    心地よい毎日とライフスタイルを!

昨日は「埼玉県川島町日帰りモニター視察ツアー」に参加してきました。

川島町地域資源魅力発掘及びタウンプロモーション事業の
一環として2日間実施され、1日は、
丸の内de地方創生プログラム
−地域資源をいかした都市と地域のつながるかたち−の
フィールドワークの1つでもあり、
そのプログラム参加の皆様と
野菜ソムリエの皆さんでしたので、皆さんとっても熱心。
 
また、いちご農園・笛木醤油さんクラ見学・利き醤油体験に、
お昼はかわじま呉汁。
さらに、農産物直売所での川島町特産いちじくを
使用したスイーツ試作品3種の試食など、食めぐり。
また、国の登録有形文化財でもある遠山記念館の見学や
川越の街並み散策など、充実の1日でした。
 
まずは、写真でのご紹介となります。
はじめは、ストロベリーハントさん あきひめと紅ほっぺ
たくさん食べちゃいましたー。
やっぱり、もぎたてぱくっとは、鮮度抜群
ジューシーさや香りなど、五感で楽します。
 
みつばちの様子も観察できちゃいます。

下からみるいちごも、かわいく、またきれいでした。
 
皆さんもとっても楽しそうでしたー
 
大きくて、真っ赤に色づいたいちご、見とれますね~
 
創業以来伝統的な醸造方法を守り続けている醤油屋さん
12代目に蔵を案内いただき、
利き醤油なども体験
お土産もいただきました。
買い物もいろいろ
 
お昼は、かわじま呉汁
ポピュラーな郷土食で、
大豆をすり鉢ですり、呉汁をつくられ、10種類以上の野菜が
はいっているそうです。
この日も、野菜がいろいろ入っていました。
かなり体もあたたまりました~
 
名産いちじくのスイーツ試作品。
どれも完成品が気になります。
 
国の登録有形文化財でもある遠山記念館の見学
 
川越の街並みも魅力的でした。
種苗会社さんの看板もかわいいです。
 
 

今回、野菜ソムリエ牧野さんお声がけいただき
参加をさせていただきましたが、
丸の内de地方創生プログラム講師の中村さんも、
いすみ市の定住促進協議会の委員として、
ご一緒させていただいており、ご縁を感じました。
また魅力的な皆さんがつながり、楽しみが増えましたー。


川島町は初めて伺いましたが、
地域資源をいかしての地域ブランドづくりへのお取り組み、
今後が気になります。また別の季節にも行ってみたいと思います。

その間、私自身も、地元千葉県、いすみでの活動頑張ります。
皆さまありがとうございました。


ぜひ、埼玉県川島町(かわじま)ご注目ください。
あわせて、千葉県、いすみ市も引き続きご注目ください。
 
 
 
朝は、高速道路からは、富士山がよく見えました。
 
朝と夜の東京駅の雰囲気も楽しめました。
道中も、いろいろ楽しみがありますね。