いろんな毎日、でも見直しも必要ですね。 | 毎日が宝探し

毎日が宝探し

日常に楽しい気づきと体験、
    心地よい毎日とライフスタイルを!

 この2週間のNPOの活動は、海外の方の研修受け入れや

事例発表で熱海市や四街道市メンバーとともに伺わせていただいたりと

いつにも増して、盛りだくさんでした。


「JOIN地方交流会in静岡」にお招き頂きました。

http://www.isumi-style.com/blog/?p=3504


海外からお客様が来ました。<JICA研修受入れ 1日目>

http://www.isumi-style.com/blog/?p=3528


いすみの魅力を探せ!<JICA受入れ研修 2日目>

http://www.isumi-style.com/blog/?p=3564


四街道市『発見!四街道の「いいね!」四街道の魅力を考える 3days』

にお招き頂きました。 http://www.isumi-style.com/blog/?p=3582


その他にも、スタッフ中心にみんなで分担&交代しながら、

日常業務の移住・定住からよろず相談やいすみの情報発信。

2月・3月に開催する体感ツアーの企画、

明後日27(日)開催のマーケット「ちまちマ」準備、

市内・市外向けのペーパーでの情報発信準備、

メルマガ発行・座談会、交流会などを行っていました。


いろいろみんなが進めてくれている中、

個人的には、NPOの会計担当でもあるので、

毎月の支払や相談業務まとめに いつも頭を抱える、

税金関係の書類作成や支払、税務署への書類提出なども行いましたが


ほんとに、同じ思いで一緒に頑張る仲間がいてくれるからこそ

毎日頑張っていられると思います。


そして、NPOメンバーやスタッフだけでなく、行政の方やいつもサポートしてくださったり、

つながっている皆様がいてくださるからこそ、できることがたくさんあり、


楽しみもどんどん増えますし

その楽しみを共有できることで、楽しさが何倍にもなります。

また、大変なことを頑張る過程も共有することで達成感も何倍にもなるとおもいます。


一人ではできなくても、仲間がいるとほんとに

いろんなことができることを実感させてもらっています。




また、私の場合は、本業はシニア野菜ソムリエなので、

NPOの活動以外にも、この2週間くらいの間には、

東京での数日間の通常業務、講座講師、コラム執筆、

野菜ソムリエサミット審査員、

野菜ソムリエサークルでご紹介する内容や食材や資料の手配、試食の試作

その他、ボランティアでのコミュニティ活動参加やMTG、

プライベートでの生産者さんとのごはん会&幹事、

友人とのランチMTGなどなど

こちらも、いろいろな毎日でした。

でも、こちらも同様に、いろいろな方々がいてくださるからこそ、できることで

場所や内容が変わっても、多くの方々とのつながりや助けていただいていることに

本当に感謝です。


そして、コミュニティ活動やイベント、NPO活動などを通じ、

新しい出会いもたくさんありました。

大切にしたいと思います。



ただ、現状ではいろいろありすぎて、

大切な人たちとの時間や新しい方とのつながりに対しても

今の私では、十分に答えられないと感じてもいて、

時には、迷惑をかけてしまったり、言葉が足りなかったり、

余計な時間をかけてしまったり、いろいろあるなーとも思います。


この2週間は特にいろいろでしたが、

普段もだいたい、いろいろミックスでいろんな毎日なので、


もう少し落ち着いて、もっと丁寧に、1つ1つじっくり取り組めるように、

この先に向けて、私の今年のテーマは、「とことん」にしたのですが、

こうして振り返ると、この2週間、自分自身は反省も多々あるので、

時間の使い方を工夫して、自分自身と向き合い、心と体、頭もリフレッシュしたり

切り替えて、仕事や活動の仕方からライフスタイルまで見直ししようとおもいます。