そういえば…すっかりお宮参りの事をブログに
UPし忘れていました
何の為の日記なんだか…
☆+:;;;;;;:+☆+:;;;;;;:+☆+:;;;;;;:+☆+:;;;;;;:+☆
時は1ヵ月半ほどさかのぼります
2010年12月12日(日)
ピパ太郎のお宮参りに行きました
私と母は着物なので、朝から実家近くの(まだ
里帰り中でしたので)美容院へ着付けに
髪の毛は前の日に行きつけの美容院でカラーと
カット済み
(30年ぶりのマッシュルームカット)
母乳はほとんど出ていなかったのですが、タオル
とラップでグルグル巻きにされましたょ
着物はサーモンピンクのものと迷いましたが、
「おめでたい」し着る事は最後になるだろうと
いう事で20年ものの赤い小紋
母の着物は祖母の着物をお直ししたゴールドに
見える茶の小紋
親子そろって着物大スキーです
そしてピパ太郎さんの掛け着(晴着)は、弟の
お宮参りで作った34年もの…
2年前には甥っ子も着たので最近になって重宝
しております
神社は近所の某有名神社で
私も弟もお宮参りはここでした
当日の1週間前に問い合わせたトコロ、その
日は結婚式が2件入っているので式と式の間なら
予約は無くても直接神社に行けば大丈夫との事
お子らを入れて親族総勢15名でゾロゾロと
歩いて到着すると、1~2組のお参り待ちの
ご家族がいらっしゃいました
それでもすぐに幣殿に通されて祝詞をあげて
いただきました。(15分ほど)
玉串料は神社によってそれぞれですが、この神社
は時間の問い合わせをした時に教えてください
ましたょ
写真館などは省略スナップ写真のみでいっか、
という事で適当にパシャパシャ
なにより、またもや彼の晴れ男ぶりが発揮されて
お天気&暖かくて良かった~
その後はお祝いの時によく行く和食屋さんで鰻
メインのお食事会
ピパさん、初めてのお外でミルク
この時期はMax120mlだったのに80ml×2を
ぺロっと飲み干してビックリしました
そういえば、破水した日の夕食も同じお店で鰻を
食べた記憶が…
このお店に来る度に息子の成長を振り返れる様
に、節目節目に『鰻』食べようかしら
主役のピパさん、ほとんど写真に写っていなかっ
たので後日パチリ
この鶴の帽子とよだれかけ、新品なんですが
やっぱり34年前のものもとってありました
しかも、メーカーも一緒でまったく作りも一緒…
伝統技()って素晴らしいですよね
気が向きましたらポチリと