日本語は難しい!!! どないせい!っていうこと? | 巨匠のブログ K-FUNK

巨匠のブログ K-FUNK

ソングライター&ミュージシャン 「巨匠」こと水谷啓二の気まぐれブログ



昨日、突然のお誘いで、盟友ドラマー高杉君と港北方面へショッピング。・・って言ってもホームセンターに行っただけですけどね。

で、道中車内、色々と話をするワケだが、昨日の特筆すべきテーマは、「半永久」


「永久保存版」「永久に愛します」なんてのがあるけど、たまに「半永久的に使えます」なんて表示に出会う。


「半永久的ってどういうこと?」

「半永久っていつまで?」


疑問が次々と湧いてくる。

半世紀以上も日本人を営業してきているのに、

しかも作詞・執筆などという日本語を道具にした表現活動をしているにも関わらず、このように意味不明な日本語をそのままにしてきた我が身が切ない。


そもその「永久」っていつまで? 自分が死んだ後、誰にそれを見届けるようお願いすればいいのだろう?

そんな心配はさておき、とりあえず、「永久=無限」という結論に落ち着く。


では、「半永久的」とは?

そもそも「半永久」ではなく「半永久」というところに、それを言ったヤツの後ろめたさを感じる。

つまり、「半永久」とは言い切れない怪しさがある。

「○○」・・・・この「」がくせ者。 

「○○的=○○みたいな、○○っぽい」ってニュアンスではないか。


で、 「半永久的」とはいつまでを示すのか?

「想定外のことが起きたり、想定外の使用法をしない限り」なんて意味ですよ、なんてことは我々の真摯な論議の中では認めない。

果ては数学的な見地から分析することに。

 「永久=無限=ゼロ 0」なんだから

「半永久=ゼロ 0 ×1/2=ゼロ 0=無限=永久」となる。


な~んだ、永久も半永久も同じ無限ではないか! 

しかし、そこにはだいたい○○「的」が付いている。つまり、「ずーっと使えますよ!みたいな」ってことかい。

「半永久的」・・やはり侮れない! 怪しい!


さて、話変わって、写真をご覧ください。


巨匠のブログ K-FUNK


以前から気になっていた駒沢公園のこの表示。

一体


・・・・・球技場なのに・・・・球技等を禁止します。


どないせい!っていうこと?