【通名制度の厳格化】総務省「通名記載する際の要件を厳格化、変更は許さない」 | 【韓流裏動画】ヤバいぞ日本【中国裏動画】

【韓流裏動画】ヤバいぞ日本【中国裏動画】

【知らなきゃ危険】

テレビや新聞、教科書が教えてくれない
韓国・中国の『リアル』を知り、日本について考える『裏動画倉庫』

通名制度を見直し 

変更数十回など不正の温床となるケースも


安倍晋三政権が、外国人の通名(通称名=日本人名)の厳格化に乗り出した。


総務省自治行政局外国人住民基本台帳室長が先月15日に通達を出し、外国人が通 名を記載する際には要件を厳格にした上で、原則として変更を許さないものとしたのだ。


総務大臣政務官時代からこの問題に取り組んできた、自民党の片山さつ き参院議員が、通名の問題点を語った。


「日本人が改名するには、家裁の許可が必要です。しかし、外国人の場合、届けるだけで通名を変えられる。これはいかにもおかしい。通達により通名が容易に変更できなくなって当然です」

片山氏はこう語る。



外国人が通名を変える例は珍しくない。


中には、数十回も変えたケースもあり、不正の温床になることも。


実際、11月1日、埼玉県警組織犯罪対策課と大宮西署は何度も通名を変えて約160個もの端末を転売した韓国籍の男性を、組織犯罪処罰法違反および詐欺容疑で逮捕した。



片山氏は「通名制度も、そろそろ見直した方がいい」といい、存在への疑問をこう語る。

「通名制度は、昭和14(1939)年の創氏改名制度で日本名を持った人々が、敗戦後の21(46)年の姓名復旧令で、その日本名を使用したのが始まりで す。日本で生きていくにはその方が便利だったというほかに、戦後の混乱期に、一度登録した通名で商業登記や不動産登記などの手続きが積みあげられてしまっ た側面もありました」


だが、通名を記載できた旧外国人登録制度(2012年廃止)とは異なり、現行制度では、特別永住者証明書にも在留カードにも、通名を記載する個所がなくなった。


片山氏は続ける。


「戦後生まれの人は、通名を持つ意味は少ない。日本名を名乗りたければ帰化すればいいのです」

確かに、そうすれば通名を隠れみのにして外国人が政治献金することも防止できる。


さらに通名は、日本の安全保障にも影響しうる可能性がある。


さらに、片山氏はこう警告する。

「中国の習近平国家主席が国防動員法に基づいて、日本にいる中国人に登録を求めています。中国が沖縄県・尖閣周辺の空域に『防空識別圏』を設置するなど国内外で緊張感が高まる現在、通名で潜伏する中国人たちが北京政府の指示の下でいきなり蜂起するようなことは、絶対に避けなければなりません


http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20131209/plt1312091534001-n1.htm


http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20131209/plt1312091534001-n2.htm



安倍政権が、『通名制度の厳格化』に乗り出すとのこと。


「通名廃止」が理想ですが、ちょっと前進したかな?と。



もし、今後これでも犯罪が起こるようなら、まちがいなく

更に通名を名乗ることは厳しくなるでしょう。



もしかしたら、後に振り返った時、

『通名精制度廃止』の第一歩が今回の案件となるかも。



それと、ここしばらくブログを更新出来ないでいる間に、
『特定秘密保護法案』が成立しましたよね?

大手反日メディアが、連日「悲鳴」を挙げてていましたが(笑)


今回、安倍政権が『特定秘密保護法案』を成立させるにあたり、
非常に性急な動きをしているのを見て、
恐らく裏で『秘密保護法案』を成立させなくてはいけない、
恐らく中国絡みで、何らかの懸念事案があるのでは?


そんなことを考えていたのですが、
記事を見て、自分の予想も満更外れているわけではないな…
と思いました。


『特定秘密保護法案』にしろ、今回の『通名制度の厳格化』にしろ、
反日団体や反日人物の締めつけに、少しづつ動き出した印象ですね
(^-^)


『在日村』 も韓国で準備が本格化するようですし、
ここは『嫌いな日本』から出て行って、
あちらで幸せに暮らして欲しいなと思います
( ̄∇ ̄+)


記事で片山さつき氏が
「日本名を名乗りたければ帰化すればいいのです」
と言っていますが、特定外国人に関しては、
マジで帰化とか許さない方がいいとわたしは思います。


通名で成り済ます在日も国民が被害を受ける可能性があり、
すぐに何とかして欲しいとは思いますが、
反日思想で「(偽装)帰化してます」みたいな輩の方が、
本当に大きなヤバいことをすると思うから…



まだまだ道のりは長いけど、特定在日外国人の問題に関して、
わかっている政治家がいるということ。

そして、今は動ける政府であるということ。

ここに希望の光が見える今日この頃です。