見たくないものを見てしまいました。
チームリーダーが、チーム内のある人に
めちゃくちゃ怒鳴っている姿を見ました。
え、今時こんなのあり!?
と思うような怒り方。
(それも「叱る」じゃなく「怒る」)
俺が今忙しいのわかってるだろ!
みたいな怒り方で
なんか理不尽だなと思いました。
前の職場はパワハラ上司が何人かいました。
もちろん人間だから虫の居所が悪いときも
あると思います。
が、マネジメントする人間が
感情で動いちゃダメだと思うんです。
今のチームのリーダーは正直、
あまり理知的なタイプではないと思います。
ノリで何とかなると思ってる?
という面があるし
基本的に好きなことをやりたいのが
透けて見えるので…。
業界的に外してはいけない業務より
自分の好きなサブの業務を優先して
大事な場面にいない、とか。
前の職場の方が嫌な人は多かったけど
3年ほど一緒だったチームリーダーは
本当に尊敬できる人でした。
理知的で話し方がソフトで
人の何倍も仕事を引き受けているのに
まったくそんな素振りを見せない人。
安心感がありました。
自由にさせてくれて最小限の報告を入れておけば
いざというときは後ろ盾になってくれる。
ここぞの場面で立ち会ってくれる。
まさに理想の上司でした。
今の職場でのチームリーダー、
その理想の上司と同じくらいの年齢なので
どうしても比べてしまいます。
報告をめちゃくちゃ求める。
報告の順序が自分の思いと違ったら
面白くないらしい。
だから逐一報告しないといけない。
そのわりには
全然サポートしてくれるわけでもない。
簡潔に報告しろというけど
こちらの話は最後まで聞かずに
「だからそうじゃなくて!」と
こちらのやり方を否定する。
もちろんずっとそんな調子ではなくて
機嫌がいいときは気さくで明るい人で
ミーティングも短いし
変な俺様自慢もないのですが
前からモヤっとしていた部分があって
そんな中で今日の同僚への罵声。
はっきり言って幻滅しました。
私は春にこのチームから離れます。
希望を出したわけではありませんが
上層部が変えたがっていた
あるポジションがあって
そこをやってみないか?と打診があり
受けることにしました。
この年齢になると、
環境が変化するときは
多少、ストレスもあるし、勇気も必要ですが
引っ越しと転職をした1年前に比べたら
社内での異動なんて
きっとなんてことないと思うのです。
何より、この会社の
他のチームリーダーのやり方を見てみたい。
やはり私には
今のチームリーダーのやり方は合いません。
(もちろん、態度には微塵も出してないので
私がそんなふうに思っていることは
リーダーは知りません。)
ちなみにサブリーダーも
パワハラっぽい話し方をする人
やはりどこにでもこういう人はいるんだなと
勉強になりました。
チーム内のメンバーはいい人が
多いと思うのですがね。
あ、リーダーと、サブリーダーも
悪い人というわけではないのだと思います。
私から見たら
ずーっと同じ会社でいろんな感覚が
アップデートできていない人たち。
あんな人たちに
オッパン見てほしいです。
こんなこと書いていたら
前職時代の元同僚から
「もうここの人たち嫌だ!」
とLINEがきました…。
やはり同じく50前後の男性上司に
困らされていると…。
世の中の50歳前後のおじさんたち!!
お願いですから
オッパンを見てください!!