おはようございます☆

いけだちあきですドキドキ
 
 
 
 
今日はわたしがしているノートワークの中の自己対話ノートについて書いていきます♡
 
 
 
 

 
 
感謝ワークに次いで、こちらのノートワークもわたしの生活に欠かせないものです。
 
 
 
 
 
自己対話ノートを書くと、自分を俯瞰することができます。
一歩引いて自分を見つめることで自分が好みでないのに選んでいる設定に気付けます。
 
 
 
 
 
 
そしてここ最も大切なところ!
 
 
 
「自己対話ノートを書く時の心得」の3つです!!
 
 
 
 
・焦らない

・正しいかどうか?という視点をやめる!!

・感じる感情に良い・悪いはないと決める!!
 
 
 
 
 
 
これら3つを意識して書いて頂くことで、「自己対話ノート」の効果はかなり上がります!
 
 
 
 
 
ではわたしが普段してる自己対話ノートの流れをご紹介します!
 
 
 

 
 
 
 
 
①何があった?
 事実を時系列で書き出す。
 ※自分が予想したことなどは事実ではない。
  実際にあったことだけを書く。
 
 
 
 
②どう感じた?
 感じたことを全て書き出す。
 全て書くことがポイント!汚い感情も全て書 く。
 
 
 
 
 
③ ②の感じたことの中で、妄想はゴミとして捨てる。
 例えば、○○って言われた気がした!
     ○○って思ってるはず!など。
 妄想はゴミとして、書いた上から✖︎をする。
 
 
 
 
④ ②の感じたことについて、なぜそう感じるの か?と自分に問う。
 なぜ?なぜ?としつこく自問する
 
 
すると自分の設定が見えてくるので、その設定を書き出す。
 
 
ノートに書いたことを全て俯瞰する。→気づいたことがあれば書き出す。
(こんなくだらないことで悩んでたんだ〜。等何でも)
 
 
 
 
⑤ ④で書き出した設定を見てどう思う?(やだ な〜とかこのまま行こう!とか)
 
 
このまま行く?それとも設定を変える?
 
 
 
 
 
⑥設定を変えたいなら、本当はどうしたい?どう在りたい?どんな感覚を求めてる?を書き出す。
 
 
新しく設定した設定に決める♡
 
 
 
 
 
 
わたしが普段してる流れはこんな感じです。
これが正しいのではなく、人それぞれにフィットしたやり方があります☆
 
 
 
 
 
どんどんアレンジして、自己対話をしてみて下さい★☆
 
 
 
 
自己対話ノートはすごく効果のあるノートワークです。
わたしも何度も好みでない設定を見つけ、設定変更をしてきました。
今の自分のことを知ることができます。
 
 
 
 
ただこれは手を動かして自分でやるしかないので、モヤッとしたりイラッとした時は何度もやってみてください♡
どんどん感覚が掴めますよ♡
 
 
 
 
ちなみに・・・
この自己対話ノートの
書き方の手順を動画で作成して
みました!
 
 
公式LINEに友だち登録頂いた
場合、今だけもれなくプレゼント
させて頂いております♡
 
 
 
ありがたいことに
 
「分かりやすかった!」
「有料級!」
 
というお声もたくさん
頂いておりますえーんキラキラ
 
 
ぜひあなたも!この機会に動画も
GETしちゃって下さいね!
 
 
 
こちらに友だち登録頂くと、
たった1秒で動画が届きます♡
友だち追加
 
 
 
 
 
 
 
ここまでお読み下さり、
ありがとうございます☆