ロサンゼルスからアメリカ子育て、ウェルビーイングライフ、バイリンガル教育を発信中


アメリカでもイースターを挟んで1週間の春休みです。


この春休みはまずはテキサスのヒューストンへ。



NASAの宇宙センターSpace Museumへやってきました。


後述しますが、地元の科学系の博物館のメンバーシップに登録すれば90マイル以上離れた提携している博物館に大人2人子供2名がタダで入れる素敵な制度があり、今回それを初めて利用してみました。



ずっと来たかった場所の一つ、憧れのヒューストンの宇宙センターキラキラ



アメリカの現地校の2年生の課題で、偉人を1人選び、調べてまとめて発表するというプロジェクト学習が始まっているのですが息子はNeil Armstrongを選択。


学校ではすでに本を読んだり少しずつまとめたりしているようなので、色々知ってることを教えてくれました。


左がニールアームストロング船長。


敷地内は広大なのでトラムツアーが人気キラキラ


Lunar Soilや本物の月の石もさわれましたラブラブ




展示物は時代を感じるようなレトロなものもいくつかあったけど、アメリカの宇宙開発の歴史も見れて面白かったです。



小学生の時だったかな、毛利さんが日本人初の宇宙飛行士にアサインされ、学校のテレビで毛利さんの宇宙からの中継見た記憶がうっすらと。


この写真、毛利さんの左肩に日本の国旗がしっかり映っててもう勝手に感動🥹🥹


日本人初の女性宇宙飛行士、向井千秋さん。


ISSで長期任務をされていた野口総一宇宙飛行士などなど、日本人宇宙飛行士の活躍が眩しかったです。


そして、息子が今調べているニールアームストロング船長(写真右)


いつか月にもっと気軽に人が行ける時代が来るのかなと想いを馳せます。


宇宙への憧れを国家プロジェクトとして推し出すアメリカ。


そして、実は世界的に見ても日本は宇宙開発の先進国の一つなんだなと気づいた1日でした。


帰国したらJAXAも訪れたいなおねがい


おまけ:

ヒューストンのマクドナルドは宇宙飛行士は宇宙でポテトを食らう🍟🍟🍟






 





Under The Same Sky with LOVE🌏🌈