こんにちは!ロサンゼルスで子育て中のKayokoです。


二年生の娘の発表会を参観しました。



キンダーに比べ親の出番が少なくなる二年生。

しかもコロナ禍で学校への立ち入りが制限されるとあって、学年末に初めて、きちんと娘のクラスへ入ることができました。


知ってるお母さんも少ないのでアウェイ感満載😆


娘はこの一年、こんなアウェイ感漂う雰囲気からスタートし、自分の立ち位置を見つけ、切り開き友達までたくさん作って、もうそれだけで親として感無量でした。


今日はクラスの子が一人一人、アメリカの歴史的偉業を成し遂げた人をピックアップして調べてまとめ、その内容をプレゼンするという大がかりな発表会でした。

 

娘はヘレンケラー。


日本語でも英語でも調べたね。そして、ワードで内容をまとめ、パワポを作り、発表の時は全部覚えてプレゼンしてたびっくり



私も拙いコミュニケーションでママ、パパと話すのですが、色んな話の流れでいつも、去年の夏に引っ越してきて、アメリカの学校は今年が初めてというトークになるのですが、そのたびに、Wow!とか、Amazing!と言われます。


本当、アメージングだよね、私もそう思う ウンウンおねがい


そして、下の息子が2年後、これができるようになる気がしない🤣


みんなそれぞれすごいレベルが高くてびっくりでした。


レベルが高いと言えば、子供達の衣装も!


先生からは買ったりしないように。

家にあるものを工夫して用意してくださいと一言書いてあっただけだから間に受けてたら、ハロウィン越えのすごい衣装の子達も何名か。


そうだ、忘れてた、この国の人たちはイベント本気。パーティー本気ということに笑


おじいちゃんおばあちゃんも来られてて、事前インフォもらってたから差し入れも準備して、


発表会後は教室外の屋外スペースでみんなで持ち寄った飲み物やお菓子、フルーツでワイワイ談笑ラブラブ


子ども達の凄まじい成長を、目の当たりにし、一人泣きそうになってる親バカママでした😆


Under The Same Sky with LOVE...


 

世界標準の自己肯定感の育て方 

 

 

 

右矢印子供の強みを伸ばし、自己の確立を育てる具体的方法

 

 

バイリンガル子育て必携 本気のおすすめ