本日は、かわぐちアニマルサポートのメンバーと二人で朝霞市で活動されているもめんいとさん主催による【HOW TO 仔猫レスキュー講座】に参加してきました。
が!
前回、地域猫活動セミナーにて伺った公民館だと思い込んでしまい中央公民館へ行ってしまい。

違うと気がつき慌てて、東朝霞公民館へと・・・
車で送って下さったメンバーのご主人さまに再び、会場まで送ってもらいました。
(本当にすみません>_<) 

今回この講座に参加した目的は・・・

川口市で来年4月より動物管理施設の業務が開始されるとともに、離乳していない多くの仔猫が収容される事が懸念されます。
2〜3時間毎に授乳が必要な仔猫は、誰かが手助けをしてあげないと、その幼い命を落とす事になります。
とても職員の方々だけで、面倒を見きれるものではありません。(最終的には殺処分となってしまいます)

そこでミルクボランティアの存在が必要となるのです。

でも、このミルクボランティアについては報道等で取り上げられることもありますが、まだ一般的には知られていないのではないでしょうか。

そこで、かわぐちアニマルサポートとしてはミルクボランティアの必要性を啓発し今後ミルクボランティアの募集が出来ればと考えていますので、その為にこの講座に参加しました。

10月15日のボランティア見本市のブースにて預かりボランティア・ミルクボランティア・TNRボランティアのパネル展示をいたします。

講師として、NPO法人ゴールゼロの理事長でmoco動物病院の院長でもある斉藤 朋子さん。

NPO法人ゴールゼロの会員でミルクボランティア暦5年の墨田 由梨さん。

何故ミルクボランティアが必要で、ミルクボランティアの存在がどれだけ多くの猫の命を救う事が出来るか!
ミルクボランティアを始める上での気をつける事や心構え!

などなど、このお二方のお話は、とても参考になりました。

我が家のミー(向かって右)、マー(向かって左)は12年前に生後数日で荒川土手に捨てられていた姉妹猫です。
うちにきた当時は無事に育つのだろうかと心配でしたが、今では立派なおばあちゃん猫に( ^ω^ )
{F45F46A1-DAEE-4677-BD6C-1792146A63BF}


ボランティア見本市
日時:10月15日(日)午前10時〜午後3時
場所:川口西公園(リリアパーク)

{E91E7583-F47B-467A-AB6B-4F4513BC68D5}
様々な団体のブースがあり、各団体のボランティア活動など、ボランティアに関心ある方もそうでない方も楽しめる内容となっておりますので、是非お越し下さい。