8日前の
7月8日(金)の朝、
突然ぐったりのちょぼ…
庭に出したが立てない…
なにも食べられない…
即、病院へ…
血液検査の結果で
炎症マーカーの値が
跳ね上がってる。
腎疾患を示す値が悪い。
夫婦ともに仕事のため
朝預けて夜引き取るように
病院で治療するため
半日入院を1週間続けた。
治療開始すぐ、
徐々に食欲も出て、
歩けるまでには回復したが、
結果、
腎盂腎炎という事だった。
去年から膀胱炎や
ストラバイトを繰り返し、
慢性的になっていたが、
4月の血液検査ではすべて正常値で
健康体。
常にお股周りや
ちょぼが過ごすシーツも
夫婦で清潔にしてきたし、
具合悪くなる一週間前の尿は
ストラバイトもなく投薬するほどでは
なかったのに。
水はよく飲むな、とは
思ってたけど…
尿漏れはシニアになってから。
尿は少し匂うかな、とは
思っていた。
ほんの少しの腎盂腎炎サインを
見落として後悔しかない。。。
昨日の血液検査時点で
炎症マーカーの値は正常になったが、
腎疾患を示す値が下がらない。
腎臓は
一度ダメージを受けると
回復しない。
人間のように透析治療は
出来ないため、
これ以上の悪化防止の投薬しか
手はない。
長期治療は避けられないが
生涯治療も考えなきゃならない。
今後、
病院でやってた点滴注射を
自宅でしていくことになった。
自宅で1日140ccの点滴注射。
打つ場所を分かりやすくするためと
同じ所ばかり打たないように
毛を剃ってもらった。
すまない気持ちがこみ上げた。。。
でも、
暗くなってちゃ
ちょぼにはすぐ分かっちゃう。。。
だから
後悔はやめて
妻と共にちょぼの腎盂腎炎と
前向きに向き合っていきたい。
明るく、楽しく
いつもと変わらず。。。
手間がひとつ増えただけだ。
要求吠えするほど
食欲は戻り、
夜には気分転換ほどの
カート散歩はしてたけど
今日から朝散歩も再開
沢山は歩けないけど、
ちょぼなりに元気です。
まだまだパトロール隊長は
現役
本当はちょぼ回復の願掛けで
ブログや動画投稿など
ネットはちょぼが良くなるまで
お休みしようと思ってたけど、
意味ないし
それこそマイナス思考かと思い、
ちょぼの”今”を
明るく綴っていくことの方が
前向きだ。
これまでちょぼの事
何でも綴ってきた
ちょぼタイムだものね
今までのようなペースでは
多分綴れないけど…
あと2か月で15歳
元気に迎えられるように
夫婦で支えていきたいです。
しかし…
ちょぼの生命力すごいな
いつも感心するよ
目指せ成人式だ
ちょぼクン






妻のインスタ
よかったら見てやってくださいね
おヒマな~ら~来てよね
ポチッとご協力お願いいたします