昨日、
ちょぼの健康診断日。
妻が連れてってくれた。
結果は…
良かったようです
尿検査は先日済ませ、
キレイな尿だったそう。。。
レントゲン、エコー
ともに変化なく
異常なし。
馬尾症候群も
悪化のような変化はなし。。。
衰えはある。
でも、院長先生曰く
それは”想定内”だし、
我々もそう思う。
ただ、
13歳9か月という年齢と
持病の多発性関節炎により、
狂犬病予防接種は
今年もパス。
(ワクチン接種は済ませてます)
役所提出用の診断書もらった。
院長先生は、
1年半前に発症した大病の時
何をやっても
打つ手なしの状態だったちょぼに
かなり厳しいと思ってらしたらしい。
「アレを乗り越えた時、
まだまだイケる」
とおっしゃってたらしい。
院長先生、毎度言う。
「14歳目指そう…」
っていうか、
もうすぐ14歳なんだけど😅
一年、その次はまた一年…
ということなのだろう。
犬種で平均寿命を語るのは
あんまり好きじゃないけど、
知ってる限りでいうと、
フレブルは18歳、19歳…
というような長生きな犬種じゃない。
モチロン
ワンコの長生きが、
一緒に暮らしる家族の
愛情を測る物差しでもないし、
その仔のシアワセ度を表すものでもない。
でも、
我々と13年以上も一緒にいくれてるちょぼ。
あの大病を乗り越えた生命力。
わんこ飼い初めてで
ちょぼが家族になる前は
犬とは無縁の生活だった夫婦で
不慣れで行き届かなくて
手探り状態の我々だったのに…
今回のこの健康診断結果は
そんな我々に
13年数か月分のシアワセを
あらためて感じさせてくれた。
ちょぼには感謝しかない。
ありがとう、ちょぼ。。。
これからも一日一日
ちょぼペースでゆっくりゆっくり
暮らしていこうね
健康診断でちょぼを病院に預けた妻、
ちょぼ用弁当も病院に置いてった。
豪華だねェ
健康診断のため、
早朝ちょっとだけ食べただけだから、
看護師さん曰く、
がっついてたらしい
妻がいつも作ってくれるちょぼゴハン、
ちょぼの元気の源だね
食事って大事だね
妻、いつもありがとう
ちょぼを載せないのも寂しいので、
動画で…
のんびり、ゆっくり
ちょぼペース
お知らせ
妻のインスタ
よかったら見てやってくださいね
動画がいっぱい
ぜひ見てね
下のランキングに
いつもポチっとクリックしてくださってる方…
ありがとうございます。
励みになります。