私は何の宗教にも属してないし、
ご神仏に依存はしてませんが、
近所や地元に祀られてあるご神仏には
手を合わせるほうです。
ご近所づきあいと言ってしまうと
ご神仏に失礼かも知れませんが、
毎朝ちょぼ散歩で
家の近くの馬頭観音様や
六角地蔵様にごあいさつします。
聞くところによれば馬頭観音様、
昔、家畜の馬捨て場だったり、
家畜が亡くなった場所であったりするそう。。。
昔の人は
人間と共に働いてくれた家畜を
大事にしてたんだなって思ってます。
今はペットを見守られてるとも言われる
馬頭観音様…
ちょぼを見守っていただきたい
あいさつ毎日してれば、
顔ぐらい覚えていただけるかと思いまして
汚れてたらちょっと取ったりしてね。
どなたか存じませんが、
キレイにしたり、
お飾り置いたり、
お供えもの置いたりしてるな。
古くから代々
この地にいらっしゃる家の方なんでしょうね。。。
ご神仏は願いを叶える魔法使いじゃないと思うし、
依存するような存在じゃなく、
生きるヒントを教えてくれるものだと思いますし
ご神仏に願うことで
何が自分にとって大事な事かを
映し出してくれるものだと思います。
(私なりの解釈なんで、
宗教に真面目に仕えてらっしゃる方には
スミマセン
反論等のコメントは受付かねます)
やっぱり、
自身の住んでる所のご神仏が一番で、
身近に気軽に手を合わせられる…
愚痴でも何でもいいんだと思います。
”ご近所さん”なんですからw
しかし、
田無神社に行った日、
こんなことある
って出会い&出来事がありました。
(以下に記した当記事の日)
内容は書けませんが…
この町に住み始めてから
夫婦で毎年初詣に行く神社…
(ちょぼと暮らし始めてからはちょぼも一緒に)
厄除けのご祈祷もしたことあるし、
夏越の大祓も参加したし…
何かとお願い事があるたび
夫婦で行く神社…
神様も
我々の事覚えて下さってたのかな…
やっぱり神様っていらっしゃるのかも…
宮司さんも素晴らしい方だし、
元々ワンコ敷地内OK
キッチンカーや屋台、
最近ますますパワースポットとして
”開かれた神社”の工夫で
方々から人が集まり賑わってる。
神様もテンション上がったのかな
田無神社凄い
やっぱ、住んでる地のご神仏は
ちゃんと付き合っていくべきだな。。。
ちなみに私…
田無神社の回し者ではないですw
当記事の内容においての宗教的&スピリチュアル的な
コメント&いいね、はご遠慮ください
4月30日(土)
この日は
我が住む町の
田無神社にお詣りに行ってきました。
特別な御朱印帳をいただくために…
こりゃすごい
絵馬を掛ける妻。。。
俺はさぁ。。。
妻&ちょぼの事しか願わないよ…
今はさ…
ま、それより食欲さ
ちょぼファミリーは
神社のあと一平ソバ行った
油そば&チャーハン&餃子
ちょぼも
洗った麺をチュルチュル~
ブロッコリー大好き
ママの作ったものなら
何でもいいか
やっぱ、
ココのチャーハンうめェ
つくねちゃん、
おひさ~~~
相変わらずカワイイぜ
お知らせ
妻のインスタ
よかったら見てやってくださいね
動画がいっぱい
ぜひ見てね
下のランキングに
いつもポチっとクリックしてくださってる方…
ありがとうございます。
励みになります。