久しぶりのブログです。
実は…
一月下旬に突然ちょぼの身体の具合が悪くなったのです。
元気になるまでゲン担ぎでブログ止めてました。
まずは食べ物を全く受け付けなくなり嘔吐。
翌日全く歩けなくなって、立ち上げるのも困難になりました。
まず胃腸のほうは重度の胃腸炎…
結構深刻で、病院で検査すると、
胃と腸がまったく動いておらず、
胃が胃拡張のように食べ物がたまって
膨れ上がったいました。
オマケに腸で栄養が摂取されておらず、
投薬も、点滴も、注射も効果なく、
2週間足らずで9.5㎏あった体重が7㎏を割る勢いで
みるみる痩せていってしまいました。
院長からは胃と腸の内視鏡検査を勧められましたが、
12歳のちょぼに全身麻酔のリスクとダメージが大きすぎる。
たとえポリープなどが見つかっても、
開腹手術はしないつもりなので、意味がない。
我が家のそういう意思を院長に汲んでいただき、
内科的な治療で地道に治療していくことにしました。
一方、足腰のほうは…
検査の結果、
免疫介在性多発性関節炎
自己免疫の異常により、複数の関節で関節炎が起こる疾患です。
ステロイドの投与でしか緩和できません。・
その、ステロイド投与で
肝臓と膵臓に負担がかかり、
血液検査の数値に如実に表れてしまいました。
ステロイドの量をかなり減らし、
肝臓と膵臓の投薬。
徐々に快方に向かった一ヵ月半過ぎに、今度は血尿…
膀胱内が炎症を起こしました。
膀胱洗浄して投薬。。。
散歩で歩き方のバランスが悪く、
前脚の爪が削れて出血したり…
まさに
一進一退…
こちらが良くなればあちらが悪くなる…
そんな日々が続いていました。
我々にできることはすべてやってきました。
皆さんにもお心遣いをいただきました。
空ママさんからのお守り…
薬を食べ物に入れても、
喉の奥に突っ込んでも器用に薬だけ吐き出してしまうちょぼ。。。
そんなちょぼへのアドバイスをしてくださったのも
空ママさんでした。
ベビーチーズに薬を包んであげるのです。
おかげで沢山ある薬を飲むことができました。
病状発覚からしばらくは
ビスコやチーズ蒸しパンしか食べられなかったので
大変助かりました。
他にも妻にいっぱいアドバイスしてくださって、
妻が「空ママは私の師匠」といつも口にしています。
心から感謝しています。
妻のお姉さんからもお気遣いいただきました。
お守りいっぱい。。。
竈門炭治郎の耳飾りのようにハーネスにお守り付けて散歩してます。
私は寝ないで看病した日が幾日もありました。
夜中…
嘔吐や溜まった便の腸内洗浄したための下痢…
膀胱炎のおねしょ…
妻が一番頑張った。
日々のちょぼの症状や与えた食事や量のこと、
細部にわたって日誌を付け、
院長に提出してました。
ちょぼの状態に合った食事も勉強してた。
これこれ
それは写真ですよ、ちょぼクン
今は食欲モリモリ
ママのゴハンが毎回楽しみだね。
今は栄養価高いパピー用の消化器サポート&ママゴハンです。
もうちょっと太って8㎏を目指します。
病気発症から今日で約2カ月。。。
コロナ休暇だった妻は毎日病院へ通院してくれた。
よくやってくれた。
感謝してる。
我が夫婦のルールは、
”マイナスワードを口にしない”
”ため息をつかない”
そう決めて過ごしてきました。
一日三回皮下注射しなければならないので、
家でも注射打ってます。
毎日通院…
最初は点滴でしか栄養摂取できなかったから
半日入院もあった。
院長先生はじめ、すべての病院スタッフの皆様には
心から感謝してます。
院長先生自ら薬入りのフード食べさせてくれました。
入院中も沢山可愛がっていただいた。
毎日看護師さんが食事に薬を混ぜて
食べさせてくれました。
本当に心からの愛情を感じ、
ちょぼはもちろん、
私まで病院にいる時間が癒しの時間になりました。
感動するほど嬉しかった。
感謝しかないです。
この場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
薬漬けの日々…
誰より頑張ったのはちょぼだよね。
偉いぞ
最近要求吠えするほど元気いっぱい
今は何より食欲しかない
2月中旬には「取ってこい」ねだるようになったよ。
散歩より取ってこいばっかり
おやつ目当てだよね
虫もいない寒い時期だったはずなのに
白いモノが飛んでますね…
「オーブ」でしょうか
夜のちょぼ動画でよく映るんですよ
優しい白い光なので
私的には「神様に見守られてる」という風に思ってますケド
痩せてしまったので、
目が強調されてパピー顔になっちゃって😅
ちょ~カワイイかも
ちょぼは元気です。
今後通院も減らしていいようです。
ご心配いただいた方々、
ありがとうございました。
この記事にお礼書けなかった方々もいらっしゃいますが
本当に皆様のおかげで
ちょぼは日々一歩一歩元気になってきました。
本当にワンコは
『愛情食べて育つ』
のですね。
ありがとうございました
『ちょぼタイム』
今までのようにはたくさん更新できないかも知れませんが、
これからまた再開して
楽しいちょぼとの日々を綴っていきたいと思っておりますので、
宜しくお願いいたします。
お知らせ
妻のインスタ
よかったら見てやってくださいね
おヒマな~ら~来てよね
ポチッとご協力お願いいたします