田無神社へお礼参り | ちょぼタイム

ちょぼタイム

★フレンチブルドッグ”ちょぼ”と夫婦の日記★

6月30日(日)

 

田無神社へお礼参りに行きました。

 

先日のちょぼの手術の日、

夫婦でワラをもすがる思いで願掛けに行った、我が住む町の神社です。

メンタル、メッチャ弱い夫婦あせる

手術で預けた後って、不安でどうしていいか分からないし、

祈るしかないモンね。。。

 

でも、手術の日…

この神社で手を合わせてて、

ふと神社の木々を見上げてたら、

どっからともなく

「なるようになる」

っていう言葉が優しく心に響いてきたんです。

どっかで聞いたような言葉ですが(笑)

本当です。

不思議だった。。。

そこから妙に安心できたな。。。

 

念のため書いときますが、

私は神社に心酔してるワケではなく、

宗教にも入ってません。

 

でも、たとえにわか信者でも、

我が住む町を見守る神社に手を合わせる事は大事にしたいって思うのです。

 

初詣は毎年この神社ですが、あとは旅行前や心配事があるときなど、

ごあいさつ程度でたまにしか行ってないですけどねあせる

でも、厄年のお祓いもしたことあるんですよ~。

 

お礼参りだけのつもりでしたが、

この日は『大祓』という行事で賑わってました。

折角ですので我々も参加。

 

初めてですが、やり方に従ってみました。

神社の小さな紙袋には小さく刻んだ紙が入ってて、

それを自分の体に左右に振りかけるのです。

なんかチョット楽しいぞニコニコ

ちょぼにも振りかけたよ。

 

芽野輪くぐりしながら、神社内を回ります。

紙に書いてある和歌を巫女さんのリードで歌いながら芽野輪をくぐります。

宮司さんもいっぱいいらしてましたね。

 

神様、ちょぼの事見守っていただき、ありがとうございました。

 

ちょぼも神様にお礼言ったよチョキ

手術の前足見せて神様にお礼参りです。

 

ちょぼは、参拝の人たちみんなに可愛がられてよかったねニコニコ

 

浄火

 

手術日当日に納めた、ウチらのコレも浄火していただいたようでした。

下矢印下矢印下矢印

 

混雑がなくなったあと、

妻も…

 

私も…

私が手を合わせたとたん、火がボッとなったとのこと(妻談)

ほんとかぁはてなマーク

 

大祓…

『半年の罪や汚れと厄を落とし、神気を授かる行事』

とのこと。

 

はてなマーク

呑み過ぎるってことだけかな(笑)

 

”にわか信者”はちょっとだけ悟ったぞ。

”祈り”とは”心がけ”なり!!

呑みすぎてはイカンということですな(笑)

 

 

 

ちょぼちょぼちょぼお知らせちょぼちょぼちょぼ

 

妻のインスタ

よかったら見てやってくださいねチョキ

 

 

ちょぼちょぼちょぼ ポチッとご協力お願いいたします ちょぼちょぼちょぼ

↓↓↓

 

にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ
にほんブログ村


フレンチ・ブルドッグランキング