最近、ちょぼは足腰の痛みで散歩中、止まってしまったりしてました。
体を硬直させ、一歩も動けなくなってしまいました。
直後は痛みで食事もオヤツも摂れないほど。
3日間くらいそんな散歩が続いてました。
去年の冬も同じ症状になったんです。。。
寒さが神経にさわるのでしょうか…
このところの散歩は、車で公園に行き、少し歩いて…という負担のない散歩にしてました。
馬尾症候群と診断されたのは2012年1月…
当時、元気だったちょぼを見て、歩けなくなったりするリスクを伴う手術を避けた。
獣医さんからビタミンB群の錠剤を処方していただき、回復。
今でも欠かさず食事に取り入れている。
そして階段や坂は抱っこして気を遣ってきた。
これまでちょぼには色々心配なこともあったけど…
でも、最近私は何かあっても落ち込んだりしてネガティブに考えないようにしてます。
心配だけど、歩けないちょぼに落ち込んだり、がっかりした表情を見せてはいけない。
「痛いか?そうか…じゃ帰ろう。
また今度楽しく散歩しような

痛いのに頑張ったな
」

って。
今回の足腰の痛みが馬尾症候群と関連があるのかは分からないけど、
寒い時期に痛みが出るのは間違いない。
今回はかかりつけの獣医さんに『アンチノール』というサプリメントを処方していただいた。
関節・皮膚・心疾患にいいとされる天然素材のサプリだそう。
今日、散歩で17歳のマルチーズちゃんに会った。
元気に散歩してたけど、ママさん、
「もう17歳だし、色んなトコが悪くて、色んな薬飲んで、薬浸けですよ…」
って。
でも、17歳

ちょっと震えてたけど、チョコチョコ歩いて立派

ちょぼにもちゃ~んと挨拶してくれたよ

私達もいつまでもちょぼが一緒にいてくれるように頑張ろう

歳を重ねればちょぼにも色んな事があるだろう。
馬尾症候群だって上手く付き合っていこう。
走れなくなっても、歩けなくなっても、どんなことがあってもちょぼはちょぼ。
すべて受け入れていこう。
いいトコも悪いトコもちょぼそのもの、ぜ~んぶ愛しく思うんだ

どうすればいいかはその時その時全力で支えればよし

ーーーなんて思ってる私を嘲笑うかのように、今日は朝から元気マンのちょぼ

ちょぼラン(庭)で大はしゃぎ

サプリが効いたのかねェ。。。
この日の散歩は負担にならないよう、極力近場で、
かつ、いつもと違う場所でちょぼの気分転換。
2月11日(土)
妻も一緒です。
武蔵野中央公園
あまりの元気さに嬉しくなっちゃったよ

この~~~
心配させおって

おかげで私達も上機嫌

そんな妻、健康器具で遊ぶ

元気
元気


サッカーやってるよ。
ちょぼはもう、サッカーボールの動きに釘付け

枯葉のカサカサ歩き…
なんでそんなに好きなんだろう

小学生のサッカーチームがいたんだけど、
小学生のサッカーチームって男女混合なんですかね。。。
男の子も女の子も一緒に試合や練習してたよ。
ランチ
妻がいつも利用してる駅、その近くの高架下にあるお店。
一昨年の5月オープンのオシャレなカフェです。
ワンコはテラス席OK
ということで行ってみました。

駐車場は店の真ん前にコインPアリ。
高架下ですが電車の音は全然気になりません。
高架下に店舗が並んでます。
最近はどこでも高架下を上手く利用して店舗を作っていってますよね。
この辺は薬局や整体がテナントとして入ってますが、こんなカフェが多くなればいいですね。
店先で『土曜市』という野菜販売してました。
三鷹の農家さんが作ったこだわり野菜。
妻、パクチーに目が止まって買っちゃったよ

白菜の漬物と水菜も、ね。
このお店ね…
やっぱり…というか
予想通り…というか
今のこの時期…
さびかった~~~~





一応ブランケット貸してくれたけど、寒さにめっぽう弱い妻は震えてましたよ

途中で指先が白くなってました(笑)
足腰の冷え注意のちょぼにはこんな感じで。。。



さあ、いただこうよ

妻は『冬瓜と豚の角煮』
私は『欧風カレーとラム肉のチーズドリア』
美味しいよ~

ちょぼにもおすそ分け。
私がちょぼの食事制限してるんで、がっつく、がっつく

妻よ、あんまり食べさせないようにな。。。
去年からちょぼは1kg増えちゃったんだから…
「ちょぼが太ると足腰に負担かかるからほどほどにな…」
って妻に言ったら…
「アンタもそうだよ。」
って

…何も言えなくなります、ソレ

あ~、コレでまた妻にストーカーか。。。
お手入れとか、叱ったりとか、嫌がることばっかり私だもんな。。。
私が呼んでも来ないことあるしさ
イジイジ…

高架下で日影…チョット寒かったけど、美味しかったです。
夏場は日差しが避けられていいかもね。
妻の手は寒さで血の気がなくなるくらいになりましたケド(笑)
私は”肉ジャン”着てるからね

ポチッとご協力お願いいたします