お礼参り(東伏見稲荷神社) | ちょぼタイム

ちょぼタイム

★フレンチブルドッグ”ちょぼ”と夫婦の日記★

ちょぼ抜きで妻と二人で外食はあんまりしないんですが、
平日、たまたま事情があって、ちょぼナシで妻と安楽亭でランチ。

ふと、テーブルにあるルーレット式おみくじ器が目に入りました。
…そう!!
昔よく喫茶店に置いてあった星座占いのガチャガチャみたいなヤツ。。。
なつかし~
一回100円だってポカン
やってみた。
↓ ↓ ↓
 
おおう
大吉じゃん

オマケに
一生不自由なく暮らしてゆけます
だって
こんなオモチャのようなものでも”大吉”って書かれてあったら、
この先何となくツイてそうに思えるから不思議。。。
気の持ちようで景色も違うものかも知れませんねウィンク

ちょぼ ちょぼ ちょぼ ちょぼ ちょぼ ちょぼ ちょぼ ちょぼ ちょぼ ちょぼ ちょぼ ちょぼ ちょぼ ちょぼ ちょぼ ちょぼ ちょぼ ちょぼ ちょぼ ちょぼ ちょぼ ちょぼ ちょぼ ちょぼ ちょぼ ちょぼ ちょぼ ちょぼ ちょぼ ちょぼ

今週半ば、散歩中にちょぼが突然腹痛になってしまいました。
歩きながらウ○チを噴射したか思ったら、背を丸めて止まってしまいました。
お腹を押さえると力が入って痛そう。。。

会社へ行く時間だったけど、会社よりちょぼだ
会社には何とか理由づけして遅れる旨を連絡し、急いで病院へ直行。

便の検査とエコー検査…
結果、特別な異常はなかったのですが、腸壁が便に出てることから、炎症を起こしてるのと、
便に何か小さい粒子が混ざってるそうで、
先生に、日を置いてもう一度診させて欲しいと言われました。
炎症を抑える薬と、整腸剤を処方していただき帰りました。
 
ちいさい粒子…
思い当たるとすれば、ちょぼがよく散歩中むさぼる草。
その草の実か、草の細胞…もしくは草に咲いた小さな花の花粉の可能性があります。

よく、
「草を食べるのは、犬が自分で胃腸の調子を整えるためだ。」
と言う方がいらっしゃいますが、その真偽はともかく、
公園などに生えてる草には、他のワンちゃんの排泄が付いてたり、
食べこぼしが腐ったものが付いてたり、鳥の糞や虫も付くだろうし…
何が付着してるのか分かりません。
その”何か”にアレルギーを起こすかも知れませんし。
ちょぼがよく行く公園は、除草剤も殺虫剤も撒いて無いようですが、
たとえそうだとしても、生えてる草を食べることが衛生的にいいとは言えないような気がします。
公園ならまだ神経質になることはないかも知れませんが、
団地やマンションの敷地内や民家付近、駐車場などは
除草剤、殺虫剤を撒いてることもあるし。

その下痢のあとのちょぼの排泄物には草がからんでました。

通りすがりに草の匂いをどうしても嗅いでしまうし、それが尿意をおこすことも多いので、
少し草を食べてしまうくらいは仕方ないですけど
ムシャムシャ食べさせるのは私的には?です。

でも、ちょぼったら草食いしちゃうんだよなぁ。。。
ほどほどに気を付けさせよう



ちょぼの尿ph値は正常になりましたが、尿モレがまだほんの少し続いてた先週。
ひょっとしたら尿道括約筋の衰えかも知れないと思ったのです。
去勢が遅かったのもあるし…

ーーーということで療法食から解禁になった今、与えてるのは…
↓ ↓ ↓
 
おから&イワシにフードを絡めて。

中途半端な知識で、♀の仔の方に効果的なモノかも知れないですが、
豆腐(おから)、納豆、かぼちゃの種が尿道括約筋に効果的らしいのです。
それと馬尾症候群のちょぼに神経の修復に役立つ青魚のイワシ。
とにかく何でも試してみよう
の気持ちで与えてます。
おからやイワシ自体悪いものではないし。

その成果があったかは分かりませんが、尿モレが最近ないのです。
ちょぼが自分のオスワリした場所を嗅いでることもあるので、
少しは尿モレしてる可能性はありますが、以前のポタポタ状態はなくなりました。

ちょっと前まで、散歩中気分が乗らない日もあり、途中で帰ってしまうこともあった。
”もう、以前のようにどこまでもグイグイ歩くような散歩は出来ないのかな?”
と、チョットさびしく思ったりしましたが、今日…
↓ ↓ ↓
 
東伏見公園
ちょぼはどこまでも駆けていきます
飛び回って、イケイケくん競馬

私も嬉しくて、嬉しくて
やっぱりちょぼは元気が似合うヨ


 
 

公園に隣接している東伏見神社
 
ちょぼのお礼参りもあるけど、
ちょぼの去勢手術を終えた日、動物病院で会った重い病気の仔に
妻がここのお守り差し上げたら、その後元気になったので
今でもその仔と散歩で会うと、ママさんが
「命の恩人
って言ってくださるんです
その仔が助かったお礼参りも含めてウィンク

おみくじ
 
吉だったけど、悪い事は書いてなかったな…
よかった

古いお守り神社にお返しして、新しいお守り買いました。
 
ママのお守りも、ネ。

おかげさまで…
家でも元気が治まらず…
 
コレは相手して欲しい時の行動
毎日やってます
今日は一段と激しいです
ガウガウ フガフガ
そして私を見てドヤ顔
上の画像のシーツは尿モレのため敷いてまして、妻が取り替えて洗濯してくれてます。

とってこい して相手します苦笑
 

お昼寝しないのか


 
私に乗っかって顔舐め…
「寝てんじゃねェよってか
でもソレ、嬉しい…もっとやって

さんざん家のもの漁って、ママにも怒られて…汗
おイタしつくして私のおマタで寝ちゃいました

でも、さっきちょぼのお友達が家に寄ってきてくれてから、夜散歩から帰ってきてからも、
ずっと落ち着かないちょぼ

ちょぼがウチに来たばかりのころはヤンチャで、
落ち着いてテレビも見られなかったし、食事もおちおち食べてられなかった
ワンコ友達の方に
「一歳ぐらいになったら落ち着くよ。」
と言われたけど、一歳過ぎてもちっとも落ち着かなかったちょぼ
ただ、ちょぼはあんまりムダ吠えしたりしない仔なので、皆さんから
「大人しい仔ね。」
とは言われてましたけど汗
基本、素直な仔で愛嬌イッパイの甘えんぼですけど、ネウィンク
(と、フォローしておきます笑

そんなちょぼもこのところ、首&腰痛めたり、尿ph値やら、腹痛やら…
心配ばっかりかける…
同じ手を焼くなら、以前みたいに元気すぎて手を焼きたいな。
今日くらいのヤンチャがパパは嬉しいんだぞウィンク
元気が似合うちょぼ。。。
もっともっといつまでも元気さで私の手をわずらわせてくださいな。
ちょぼサン

腹痛も大事に至らず元気イッパイ
東伏見稲荷神社の神様もちょぼをお見守りくださったようで…
ありがとうございました
ですねウィンク



ライン(ピンク) ライン(ピンク) ライン(ピンク) ライン(ピンク) ライン(ピンク) ライン(ピンク) ライン(ピンク) ライン(ピンク) ライン(ピンク) ライン(ピンク) ライン(ピンク) ライン(ピンク) ライン(ピンク) ライン(ピンク) ライン(ピンク) ライン(ピンク) ライン(ピンク) ライン(ピンク) ライン(ピンク) ライン(ピンク) 

ポチッとご協力お願いします

↓ ↓ ↓