1月5日の仕事始め…
私を見た社長の第一声…
「かつクン、太ったなぁ ひと目で分かるよ
」
…え~~~
まじッスかぁ
休暇たった6日間で
休暇中、ひと回り成長した私でした
ちょぼファミリー
新年会伊豆旅行
ホテル四季の蔵にて
お部屋でマッタリシアワセな夜が明け…
~2日目~
朝一で予約した貸切露天風呂です
またまたお見苦しい画像、失礼いたします
妻の入浴画像は本人からNGが出ましたので載せません
(当たり前か )
気持ちよかった~
貸切露天風呂は『YUMORI』と『YUSORA』とふたつあって、
我々は『YOSORA』へ。
やっぱり旅行へ行ったら、露天の温泉風呂だよな~
朝イチで入ると朝飯美味しいんだよ
ちょぼは脱衣所でごめんなさい
さあ
朝ごはんだぞ
新春メニューで、おせちとお雑煮です
鮭と大根のゴハンにいくら乗っけて
おかわりしました
ちょぼにもあるよ
ちょぼにも鶏と野菜のごはんです
ワンコ用ヨーグルトが置いてあって、自由にとって来れます。
(確かワンコ用ミルクもあったかな ←記憶あいまい
)
ご馳走さま
美味しいお正月、いただきました
チェックアウト後…
こんなことやっちゃった
よくあるカメラマンによるワンコ撮影会
四季の蔵で開催してたので、チェックイン時に予約。
撮られるのはタダだけど、画像はネットで購入するんです。
撮られといて買わないワケないですよね
さっき、この撮影会した会社のHPでこの時撮った画像見たけど(我々しか見れないです)、
ちょぼ、すンごく可愛く写ってた
…でも、買わなきゃいけなんですね~
ホテルの中、ホテルの外で色んなポーズとってます。
後日、画像購入したらブログにアップさせていただきま~す
カメラマンさん、75枚も撮ってくれちゃって…
全部購入はムリだ~~~
でも…選べない~~~
…いい商売してます
ホテル四季の蔵ともお別れ。。。
担当の方、従業員の皆さん、シェフ…
皆さんありがとうございました。
本当に気持ちよく過ごさせていただきました。
そして、お客様でいらした方々…
ちょぼとあいさつしてくれた仔たち…
触れ合い、とても楽しかったです。
これで今年も頑張れる
ホテルを出て向かったのは…
下田、爪木崎の水仙まつり
アロエの花も鮮やかです。
爪木崎灯台を周ってちょぼのお散歩です。
ですが、ちょぼの馬尾症候群を考慮し、登りの階段は抱っこ。
私、けっこういい汗かいたよ
途中見晴らしのいい展望場所があった
上の画像右…人口岩
イースター島のモアイ像みたいな
ココでちょぼ可愛がってくれたお姉さんたち、ありがとう です
若い女の人の「可愛い~ 」の声に弱いちょぼです
もう少しで灯台だ。
爪木崎灯台
見晴らしいいね。
↑の画像のちょぼ…
実はチョット高い台に乗ってビビってます
海を見て物思いにふけっているような画像になってしまった
海岸へ降りました。
鮮やかな青でとてもキレイな海
水の苦手なちょぼも、思わず自ら足だけ浸かっちゃいました
私「バスクリンみてェだなぁ。。。」
妻「今時こんなバスクリンないって。」
ほんとか
↑の画像のちょぼ…
元気に砂浜を走ってる…っていうより、
海から逃げてるっていう方が正しいでしょう
このキレイな海辺の傍にたくさんの水仙が咲いているのです。
正直、七分咲きってトコでしょうか。
満開はまだ先ですね。
斜面に咲く水仙…満開なら見事でしょうね。
水仙まつりの会場には、地元の方たちの露店が並んでました。
干物や野菜や植物…
色んなものが売ってましたが、我々が足を止めたのはココ…
きびなごです。
おばさん、火鉢で火を通したきびなごを試食で食べさせてくれました。
ちょぼにも食べさせてくれて
旦那さんが味付けしたそうです。
横にはたくあんが売ってて、おばさんのオリジナルだそう。。。
こういうの、飾り気がなくて、素朴で好きだなぁ。
たくあん、美味しかったぁ
「このたくあんの漬け方、教えてあげるよ」
そう言って妻に教えてくれました
地元で獲れたものを地元のやり方で食べさせる。
マズいワケない
きびなごも、たくあんも、おばちゃんの優しい味がしたよ
買って帰って、家であっという間に食べてしまいました
昼食、決めてなくてどうしようかと思ってたトコに、いい場所が会場内にありました。
ほうえい浜の食堂
テレビにも紹介されたみたいで、”まいう~”の石ちゃんの写真が飾ってありました。
妻が、漁師汁が美味いかもって言ってて…
あとで調べたらこの辺は池乃段煮味噌っていう味噌を使った漁師鍋が有名だそう。。。
良く知ってるなぁ
さすが
お店のおばちゃんに
「ワンちゃん一緒なんですケド…」
って言ったら
「はいよ~ 」
と威勢よく外の席を案内してくれました
さあ、食べよう
色んな美味しそうなメニューがあったけど
私、一番値段が高い海鮮塩ラーメンにしました。
(値段に踊らされる私 )
妻は漁師汁とあぶりさんま寿司。
さんま寿司はこの辺名物らしいけど、”あぶり”はこの店オリジナルだそう。
マズいワケない
温まるし、ロケーションもいいし
少しも寒くないわ
ちょぼにも、ネ
下田の味をおすそ分け
(ちょぼの座ってる椅子には持参したシート敷いてあります)
このお店…行き当たりばったりでしたが、大正解
ツイてる旅行です
お店のおばちゃん、ちょぼを可愛がってくれてありがとう
楽しい旅行もココまで…
もっと他の場所も行きたいトコですが、帰りの渋滞などを考慮して欲張らず
のんびり帰ることにしました。
途中、道の駅『天城越え』に寄ってみました。
天城越え…
妻がカラオケでたまに唄う唄なんです
ここで食べたのは…ワサビのソフトクリーム
さっぱりしてていいですね
ちょぼにはトーゼン”サビ抜き”で
私の自分用土産に…
ワサビラムネとお茶コーラは微妙でした
ビーワサのルービー はまだ呑んでませんが…どうでしょう
ワサビ漬けがあれば何でもよいよい
旅行中、ちょぼと触れ合った仔たち、ちょぼを可愛がってくださった方々…
画像に撮ってないから載せられませんでしたが、嬉しく、さらに楽しい旅行になりました。
感謝 です
以上
楽しい、楽しい
ちょぼファミリー新年会伊豆旅行
でした
私、楽しい計画立てるから、又さんにんで旅行しよう
今年も頑張ろうぜ、ちょぼファミリー
ポチッとご協力お願いします