ちょぼの歯磨き教室 | ちょぼタイム

ちょぼタイム

★フレンチブルドッグ”ちょぼ”と夫婦の日記★

先週の日曜日、まりも動物病院で行われた『歯磨き教室』に行ってきた。

なんせ、妻が張り切ってて、1か月位前から
「9月30日は歯磨き教室だからね
が口癖になってたほど
まりも動物病院の方々と親しくなった妻は、まりも動物病院の広告マンになったかのように
ワンコ仲間にも声をかけてた
まりも動物病院の手先か
まるで自分のイベントのように気合い入ってた妻であった

当日…

我々入れて3家族3匹が参加。
我々の前にパピーの組もやったらしい。

始めに講師の方が画像入りのプリントを我々に配り、
歯周病が進行する様子を説明してくださった。

…画像…怖っ

歯周病が進行すると抜歯するしかなく、さらに進行すると下顎骨が溶け、
折れてしまうという…。
細菌が繁殖すると歯根周囲の骨を溶かし、口の中や皮膚、
顔の外側に穴があいてしまうということもあるという。

さあ、歯磨きの練習だ

 
ちょぼのヤツ…
鼻の下のびてるぞ
されるがままじゃんか

 

一本は柄の部分を噛ませ、その間もう一方をブラッシングするという工夫。
遊びの延長で楽しくやるといいみたいだ。
歯磨きする飼い主さんの方に肩に力が入らないこと。
磨きすぎも歯をすり減らすのだ。
終わったあとは”ご褒美”をあげれば、
”歯磨きのあとにはおやつが待ってる”
と思ってやりやすいという。
歯磨きのあとにおやつ と思ったが、歯磨きの習慣づけにはその方がいいらしい。
それに人と犬とでは口内環境が違うようで、繁殖する雑菌も予防したいものも違う。
人は虫歯になりやすく、犬は歯石が付きやすいそうだ。
先ずは歯垢をとってあげる事 で、歯磨きを好きになってもらう…
”褒める”や”ご褒美”は他の躾と一緒だ。

やっぱりコットンや指にはめる等のモノより、人間が使うような歯ブラシがいいそうだ。
先生、歯の模型で説明してくれたり、
ワンちゃんたちのそれぞれに合った歯磨きを実践してくれた。

歯磨きペースは…
”一日一回
だそうだ
一回に全部磨くのではなく、磨く箇所を変えて3日間で全部磨けるようにすればいいそう。

勉強になりました。
プリントの歯周病になったワンちゃんの画像のようにはならないように…
妻と二人で頑張ろう

最後は院長先生が各ワンちゃんの歯をチェック
みんなキレイだったようだ。
コレを維持するのだ

ちょぼ、歯ブラシ噛んだトコ、歯型でボロボロにして一本ダメにしちゃった
ポチくんなんか歯ブラシ噛んで割って小さいカケラ飲んじゃった
う~ん、ふたりともまだまだだな

有意義な一日であった
ホントは私、行く前まで”めんどくせ ”と思ってた
でも、行ってよかった
また何か講習あったら絶対行きたい

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

歯磨き教室の前日、私が休みだったので朝からちょぼと野川公園にデートしに行った

 
土曜日の朝は大きい公園も空いてて
私は人もワンコもいないこの静寂の中のちょぼデートが好きなのだ (根が暗いかも…

 
誰もいないので、なが~いロングリード付けてみた。
アレ このロングリード、こんなに長かったっけ 
15Mくらいはあるなァ…  

  
  
  
  
 あっ コラコラ 

 
 信じられないくらい出してる… 

 
 10秒以上してた…
それも2回続けて…
普段たまってるのかな 
 

 野川の方へ


 
  
  
 
野川公園を出て『うちの仔』でモーニングセット 

 
 う~ん、爽やかで優雅な朝であった  

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


ちょぼも冬支度 

そろそろお洋服着る季節になっていく 

妻の”趣味”のお洗濯が始まった
ちょぼの服を35着、ハーネス9ツ、雨カッパ2着、 冷え冷えグッズ3ツ、ロングリード、
ちょぼお布団…
これでもごくごく一部…

 
妻、頑張りました

お疲れさん