『都内産農林水産物を使用した料理コンクール』
この料理コンクールに妻が自ら考案した料理を出品し優秀賞に選出された

<妻が出品した料理のレシピ>
都内で1,000件近くの応募があった中、4組の優秀賞が選ばれ、その中に妻の作品が入ったのだ
12月4日に最終審査が行われ、『最優秀賞
』が決まると言う
会場は『東京會舘』
東京ローカルのTV局や雑誌の取材も来るという。
審査員にあの服部幸應先生を招いての最終審査・・・。
ちょっと気が強くて、社交的で、天真爛漫なちょぼみたいな性格の妻
だが、
人一倍キンチョーしいで、プレッシャーに弱い人だと知っている私・・・
そんな妻がコンクールの最終審査という”大舞台”に立つのだ
そんな”大舞台”の二日前、妻の出品した料理を試食した私・・・。
そして他の優秀賞の方達の出品作品をホームページで調べてみた。
私はこのコンクールの主旨が気になっていた。
『都内産農林水産物を使用した料理』
他の3組は皆畑を持ってたり、自分のトコで採れた食材を使ったり、
JAに精通している人や、サークルなどの団体なのだ
雑誌に連載してる人もいるという・・・。
妻は農家の嫁でもないし、東京に住んで長いとはいっても、地元に根付いた食材とはそれほど深い縁はない。
この作品作るにあたっては、近所の畑の無人販売で売られている野菜を買ってきただけ
そりゃ、地元の農産物だけども・・・
あまりにも付け焼刃
私は妻に
「この主旨だと不利じゃないか
料理の内容だけで審査されないよ。」
と言った。
でも、もう選ばれたのだから、この”舞台”に立つしかない
12月4日 当日ーーー
私は仕事で応援には行けなかった
当日妻から仕事中の私に
があった。
私「どうした
」
妻「うん、声が聞きたかっただけ・・・。」
こんな妻は珍しい
本当に緊張してプレッシャーがあったのだろう。
私「大丈夫
いつも通りでいったら
たいしたコトないって
」
言葉が見つからない
こんなコトしか言えない自分が歯がゆい
がんばれ
妻
別に”一等賞”じゃなくてもいい。
悔いなくやってくれたら・・・。

<ご両親も静岡からいらした。その他、私の分まで応援に来てくださった方、ありがとうございました>

<応援の方に笑顔で応える妻
余裕か
>

<カメラ意識しないで集中
集中
>

<もう少しだ
がんばれ
妻
>

<終わってホッといい笑顔
>

<出来上がった作品
見事
>
結果
最優秀賞にはなれなかった。
しかし、農家でJAに精通してる人やサークルなどの団体の人達相手に、不利ながらたった一人で
この”舞台”に挑んだのだ
かっこいい
わが妻ながら、かっこよすぎる
服部先生から、梨を使ったところや、TOKYO Xを薄切りにしてあるアイデアを褒められたという

家に帰ってきた妻は言った。
「アナタの言うとおり、都内産農林水産物を利用した・・・という所を強く出した方が有利だったみたい・・・。」
他の方の作品を見たが、派手さはなく、ホントに”素材から作った感”に溢れていた。
私「それでも”都内でベスト4”って思えば、すごいじゃん
」
私にとって妻の料理は毎日”最優秀賞
”
そんな妻の料理を誇りに思うし、幸せだと思う
今回妻の画像”顔出し”した。(妻はヘンだからイヤ!と言っていたケド
)
でもこんな”いい表情”を隠したくなくて今回の記事のみ載せてみた。
記事にして残しておきたくて・・・。
ーーーかといってどんな記事でも私の顔は載せませんけど
頑張ったな、妻
お疲れさん
明日は日曜だからゆっくり休んで・・・なんて思ってたらなんと、
嵐のコンサートで名古屋に行く
だと・・・
・・・タフな妻
。
2日間、私はちょぼと留守番でした
****お詫び****
最初の記事で応援に来てくださった方の写真をご本人に了承なく掲載してしまい、申し訳ございませんでした。編集し直し写真をカットいたしました。
妻の応援の恩を仇で返すような形になり、心よりお詫び申し上げます。
この料理コンクールに妻が自ら考案した料理を出品し優秀賞に選出された


<妻が出品した料理のレシピ>
都内で1,000件近くの応募があった中、4組の優秀賞が選ばれ、その中に妻の作品が入ったのだ

12月4日に最終審査が行われ、『最優秀賞


会場は『東京會舘』
東京ローカルのTV局や雑誌の取材も来るという。
審査員にあの服部幸應先生を招いての最終審査・・・。
ちょっと気が強くて、社交的で、天真爛漫なちょぼみたいな性格の妻

人一倍キンチョーしいで、プレッシャーに弱い人だと知っている私・・・

そんな妻がコンクールの最終審査という”大舞台”に立つのだ

そんな”大舞台”の二日前、妻の出品した料理を試食した私・・・。
そして他の優秀賞の方達の出品作品をホームページで調べてみた。
私はこのコンクールの主旨が気になっていた。
『都内産農林水産物を使用した料理』
他の3組は皆畑を持ってたり、自分のトコで採れた食材を使ったり、
JAに精通している人や、サークルなどの団体なのだ

雑誌に連載してる人もいるという・・・。
妻は農家の嫁でもないし、東京に住んで長いとはいっても、地元に根付いた食材とはそれほど深い縁はない。
この作品作るにあたっては、近所の畑の無人販売で売られている野菜を買ってきただけ

そりゃ、地元の農産物だけども・・・


私は妻に
「この主旨だと不利じゃないか

と言った。
でも、もう選ばれたのだから、この”舞台”に立つしかない

12月4日 当日ーーー
私は仕事で応援には行けなかった

当日妻から仕事中の私に

私「どうした

妻「うん、声が聞きたかっただけ・・・。」
こんな妻は珍しい

本当に緊張してプレッシャーがあったのだろう。
私「大丈夫



言葉が見つからない

こんなコトしか言えない自分が歯がゆい

がんばれ


別に”一等賞”じゃなくてもいい。
悔いなくやってくれたら・・・。

<ご両親も静岡からいらした。その他、私の分まで応援に来てくださった方、ありがとうございました>

<応援の方に笑顔で応える妻



<カメラ意識しないで集中



<もう少しだ




<終わってホッといい笑顔


<出来上がった作品


結果
最優秀賞にはなれなかった。
しかし、農家でJAに精通してる人やサークルなどの団体の人達相手に、不利ながらたった一人で
この”舞台”に挑んだのだ

かっこいい

わが妻ながら、かっこよすぎる

服部先生から、梨を使ったところや、TOKYO Xを薄切りにしてあるアイデアを褒められたという


家に帰ってきた妻は言った。
「アナタの言うとおり、都内産農林水産物を利用した・・・という所を強く出した方が有利だったみたい・・・。」
他の方の作品を見たが、派手さはなく、ホントに”素材から作った感”に溢れていた。
私「それでも”都内でベスト4”って思えば、すごいじゃん

私にとって妻の料理は毎日”最優秀賞

そんな妻の料理を誇りに思うし、幸せだと思う

今回妻の画像”顔出し”した。(妻はヘンだからイヤ!と言っていたケド

でもこんな”いい表情”を隠したくなくて今回の記事のみ載せてみた。
記事にして残しておきたくて・・・。
ーーーかといってどんな記事でも私の顔は載せませんけど

頑張ったな、妻
お疲れさん

明日は日曜だからゆっくり休んで・・・なんて思ってたらなんと、
嵐のコンサートで名古屋に行く

だと・・・

・・・タフな妻

2日間、私はちょぼと留守番でした

****お詫び****
最初の記事で応援に来てくださった方の写真をご本人に了承なく掲載してしまい、申し訳ございませんでした。編集し直し写真をカットいたしました。
妻の応援の恩を仇で返すような形になり、心よりお詫び申し上げます。