海外の大学に?の大学芋 | かえ流journal

かえ流journal

食べることも好きだけど、作るのも好き!

専業主婦の私がその日作った
ご飯、パン、お菓子などをメインに、
その日にあったできごとや気になったことを、
のんびりつづります。

重症筋無力症
視神経脊髄炎

とも闘ってます!時々その事も。

今日は1日雨予報だったのに、午前中はほとんど降らず🌂

夜になり、旦那が帰って来る頃には降って来てました。








今日やらなくちゃなことを終わらせないと!と、まず午前中に大学芋を作りました焼き芋

旦那が大学芋好きなので、毎年何度かは作るんだけど、かなりの確率で大学生になれないんだよね〜えー?

正統派でちゃんと揚げたらいいんだろうけど、面倒で探したレシピで作りました。

今回は、さつまいも自体が美味しいから、美味しくできると期待指差し








参考にしたレシピの画像は、こちら💁🏻‍♀️







なのにぃぃぃ、私が作ったらこう↓

★かなり色の補正をしております悲しい






本当は、黒炒りごまくらい黒いからおいで爆笑

入学してても、まず日本の大学じゃないねぇ。

海外の大学かー泣

絡めるタレの色の見極めを、間違えたね🙅🏻‍♀️

醤油入ってて、プリンのカラメルの味がほんのりしちゃいますプリン

私の中で、ワースト3の中に入るわぁ。

それも時間が経ったら、しんなりしてました。

ガッカリだよーえーん








お昼は、こうでした↓

絹豆腐のしらすあんかけ、

鶏肉の梅じそ照り焼き、ルイボスティー、

ご飯、キャベツと春雨のスープ







今日は、金芽米ロウカット玄米ってやつと白米を1.5合ずつで炊いてみました🍚

普通の玄米を買うつもりが、炊き方調べてたら6時間吸水するとか、玄米モードで炊くとかあって、ちょっと戸惑いまして。

うちの炊飯器、数年前に買ったんだけど、週に2回くらいの稼働で都度コンセントを差し込んでるのね。

だからか、米の種類とか炊飯モードとか時間とかの液晶画面に欠けてる部分があって、既に予約炊飯はできませんえーん

だから、玄米モードがどこなのかも分からないの。

これって買ったお店に行って、電池を替えてもらうしかなくて、1人で行くのにはちょっと遠いから、そのままになってます。

今日炊いた感じは、やっぱり玄米の硬さは感じる気がします。

でも気のせいか、139g食べたのに食後に眠くならなかったようなうーん

お米を食べて間食が減るなら、こっちの方がいいよねウインク

あとは、体重がどうなるかだなぁ。