パルス2クール目は、体幹や両腿の痺れが強くなり、せっかく快調だった歩き方にも少し影響が出てきました

筋力が弱い方の右足が、先週より上がりづらい感じ。
3クール目の前日には、右膝の辺りにタオルを巻かれてるような、曲げにくい感じになり、足の裏の感覚の鈍さも増しました。
3クール目の初日は、深夜横になっていて右足を動かすと、爪先から勝手に動いてしまい、休みやすみ2時間位は続いたかな

物の見えづらさも、気になってきました

リハビリ効果もあってか、歩く時の右足が先週の良かった頃に近づいて来ました!

病院でもインフルエンザは大流行で、実は濃厚接触していただろう看護師さんがインフルエンザになり、私も予防策として12/17からタミフルを1週間飲みました

そのせいで、2クール目は私が発熱しないかを待ってからスタートとなり、数日間無駄な足踏みデーが発生

次はクリスマスに、同室の患者さんがインフルエンザになり、またタミフルを飲むことに!💊
最終的には、週末に退院にしましょうかとなった週の水曜日の朝に、私も熱発してインフルエンザA型の診断が下ることになります

本当に大流行で、病院に居るべきか帰るべきか、判断に迷うほどでした。
旦那も1/22にウイルス性胃腸炎と診断され、会社を休んで戻したり下痢したりだったし

家も危険で、実家に帰るかとも考えました











今日のお昼ご飯は、こうでした。
厚揚げの肉詰め
今朝の体重は、マイナス300gでした

やっぱり前の日、夜ご飯をフルグラにして、お風呂上がってから「低血糖?」ってくらいだるくなったと言うか、血の気が引いた?位だったからかな。
これは、昨日の旦那の夜ご飯です。
旦那には残り物の、人参の粒マスタード和えも出しました🥕
厚揚げの肉詰めは、私のお昼ご飯にも2つ用意したけど1つ残し、今夜もフルグラにしてみて、お腹が持たなそうだったら、残りを食べる作戦でいきます(夜も、食べないで済みました
)

お昼はお粥がたっぷりあったので、満足でした🍚
昨夜、旦那が「時間がある時は、俺もお粥を作ってもらいたいんだけど…」って

入院中は、一緒にお粥にしようって話してたけど、まさか本当にやるとは。
胃腸炎で傷んだ胃腸が、まだ時々変なようです

本当は炊飯器でお粥を炊いてみたいんだけど、毎日炊くのは面倒だし、白米で何g分なのかの計算が面倒なので、ご飯を炊いてそれからお粥を炊くことにします。
もしかして、それが一番面倒だったりして。
今日の私のboring dinnerです。
牛乳が足りなくなりそうなので、私は豆乳をかけました。
フルグラ美味しいけど、うーん、お菓子だよなー

今日は、お風呂上がってからも脱力することはありませんでした

少しでも、体重減りますように…🍀
今日は夕方から動き出せた感じで、お風呂掃除や洗濯物を乾燥機かけてしまって。
そこから早めに、夜ご飯作りをスタートさせました

この前の買い物で、国産の牛すじを発見!

入院中に買った、上沼さんの料理番組の本に載っていたやつを作りたくてね

汁物と副菜は簡単にできるやつにして、鍋で40分以上煮るレシピを、圧力鍋で作ったので、簡単にできました〜!

一番気を遣ったのは味付けで、レシピ通りだとコチュジャン結構入れて、それも砂糖なし

うちでは業務スーパーのコチュジャンだからか、レシピ通りだと辛くて食べられないので、半量にして更に砂糖も入れました。
大根からも更に水分が出て、出来上がりは砂糖の甘さは気になりませんでした

帰宅した旦那、今日もビールを飲んでました

でも今日はビールでしょ!

私、どうも、モツや牛すじとか使った料理をすると、料理上手になった気になっちゃう



これは、明日の私の昼ご飯でupしまーす
