シフォンケーキの手外しに挑戦! | かえ流journal

かえ流journal

食べることも好きだけど、作るのも好き!

専業主婦の私がその日作った
ご飯、パン、お菓子などをメインに、
その日にあったできごとや気になったことを、
のんびりつづります。

重症筋無力症
視神経脊髄炎

とも闘ってます!時々その事も。

昨日の内に、シフォンケーキを焼いておきました。
ミルクティーシフォンケーキのストックがなくなったので、手外しできるレシピで焼いてみました。










いつもより少し卵が多くて、プレーンのものをミルクティーバージョンにしたので、紅茶の茶葉の量は適当ですチュー
すごく大きく焼きあがりました。









初の手外しは………
{A10F72EB-E5E8-4263-BFDC-8341F5736E0A}
側面は、うまくできました!
でも底の部分の筒側は、手で外すのが甘かったようで、型に少し残った部分ができちゃいましたショック
躊躇しないで行った方が、綺麗に外せますね!
いつもより高い温度で焼いたのも良かったのかな。
前回はココアを入れたのでしっかりしたケーキになったけど、やっぱり入れないと翌日でもフワフワですキラキラ
今回は、ミルクティーにもそのまま入れた分にも茶葉が足りなかったような……。
しっかり焼いた香り?に押されて、前のより紅茶感が少なめです☕️
また何日か置いたら、違ってくればいいけど








{C213405A-0417-4C1C-9433-4EEF05CA2AD2}

{5646BFAF-14CA-4CFF-9CA1-9ACFA68F2F56}
いつも剥がれちゃう側面も、今日はピシッとしてる!









ずっとやってみたかった手外し。
やってみて良かったです。
何回かトライして、シフォンナイフを買うか、決めよ〜っと。











お昼は、豪華でした〜✨
{6DFA95F2-2737-482F-A646-73A944EA4E51}
お赤飯、ハンバーグ、サラダ、野菜スープ、
大根と豚肉の味噌煮








お赤飯は、冷凍してあったやつ。
少しお水をかけてチンしたので、モチモチ美味しかったです。
大根の副菜も、作り置き。
ハンバーグは、小林カツ代さんのレシピです。
玉ねぎとパン粉、卵のベイシックなやつで、ふんわりしてて、ボリュームもありました。
旦那は昨日の夜ご飯でこの献立でしたが、白米に150gにキムチもつけて、食後に大学芋とコーヒーも出したのに、更にお煎餅を食べてました🍘コーヒー
……12月はマラソン、1月は駅伝に出るのに、痩せなくていいのかなぁえー?