治療は今回も、
パルス3クール、
血漿交換1クール、
そして初の免疫グロブリン大量療法1クール、
約ひと月空けてグロブリン1回。
先生方は、私の体内にステロイドが飽和状態と見て、血漿交換より痛みの少ないグロブリンを提案してくれました。
今回は、更に血管が細くて?固くて?とにかく、採血ですら針が入っても血が引けないってことが多かったです。
グロブリンは自己免疫疾患に効くとされてる治療で、視神経脊髄炎に効くと確信があった訳ではなく、でも効果を期待してやってみようと言うことになりました。
1クール5日間の点滴で、日中から始めて夕方位までかかったかな?
最後の1回と言うのは、まだ前回の効果がある内に1回だけやって、最大の効果ではなく細く長く効かせようってやり方です。
ホントにギリギリまでいろんな文献を調べてくれて、主治医や担当医、チームの皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。
それも、ホントはこんなに長く入院できないはずなのに、リハビリやってたらいいよって、置いてくれました。
先生、ありがと~!
気になる効果ですが、パルスでちょっとずつ良くなって来て、血漿交換とグロブリン1クールずつで、その後のリハビリに良い変化があったと思ってます。
歩くのに右足の爪先が上がるようになったり、歩く距離が伸びたり。
でも、今回は感覚の戻りが良くなくて、杖で歩いている今でも、グラグラする感じは消えてません。
こうやって振り返ってると、いろんな努力が集まったのに、もっと良くなって欲しかったなぁと凹みます。
でもこの75日間の努力を無駄にしない為にも、もちろんこれからの人生を楽しく生きるためにも、私が一番努力しないといけないって思ってます。
先生は再発予防薬にも力を尽くしてくれたので、無理しない程度で、休みながら動いてみます。
ストレス解消に、パンを焼きました。
レシピは、アンミカさんのこちらをお借りしました。
マフィンみたいなスイートブール
http://cookpad.com/recipe/622262
#cookpad


パン生地に、チョコチップを混ぜました。
気温が高くてか、ちょっと溶けてますね。
思ってたより大きくて、パンもふわふわでした。
上掛け生地も、焼いてからベタつくことなく保存もしやすいです。
実家にも持って行ったし、すぐなくなるから、また焼こ~っと!