夏香る 鶏そば | かえ流journal

かえ流journal

食べることも好きだけど、作るのも好き!

専業主婦の私がその日作った
ご飯、パン、お菓子などをメインに、
その日にあったできごとや気になったことを、
のんびりつづります。

重症筋無力症
視神経脊髄炎

とも闘ってます!時々その事も。

8月31日(土)のこと


しばらくグダグダしてましたが、それでも何とかご飯は作れるようになったので、

また気まぐれにブログを更新して行きたいと思いま~す!


何だか暑さがぶり返してきて、家に居られなかったーっ!

今日で8月も最後だから、秋よ、どーか早く来て下さい。流れ星 黒豆

スーパーで並んでる物は、秋の物が多くなってきましたね~。

涼しくなり体も動きやすくなるし、美味しい物が多いから、嬉しくなります!


今日のお昼ご飯に、2回目のこれ作りました。


かえ流journal
↓夏香る 鶏そば、デラウェア


私が入院中に姉が雑誌を2冊買ってきてくれ、その内1冊「きょうの料理」

8月号に載ってたやつです。

私は余り香りの強い食べ物が得意じゃないので、ミョウガってほとんど

買わなかったけど、今年は随分使いました。


これは、簡単に言えば鶏そぼろに塩もみして水で洗って絞ったキュウリと

水にさらした薄切りミョウガ、たたいた多めの梅干しを混ぜ、茹でたお蕎麦に

のせ、めんつゆをかけていただきます。

これが、すご~く美味し~!

お肉も入ってるので、きちんと食べた感があります。

夏が終わる前に、もう1回食べたいな~。


夜ご飯は、こうなりました。


かえ流journal
↓(旦那はご飯付き) しじみの即席味噌汁、ブロッコリーの茎の肉巻き、

  サラダ、冷やしなすのごまソース


ブロッコリー、最近国産の物が買えるので、そうなると茎を使いたくなり、

このメニューの登場となります。

久々に食べたので、美味しかったな~。


最近、お肉が何巻かされて厚くなり、生焼けになることが多いから、

しっかり中まで火を通さないとね~。

ってやったつもりが端の2切れがまだ焼けてなくて、電子レンジしたら

今度はやりすぎたのか、中のブロッコリーの茎が皿の外に落ちてました。

竹輪が加熱で膨らみ、締め付けられて茎が出てきたに違いない!

ちょっとびっくりしました!


今日1番美味しかったのは、冷やしなすの小鉢~!sao☆

栗原はるみさんのレシピで、やっぱり「きょうの料理」から。

なすは電子レンジ加熱でいいし、ゴマソースもただ混ぜるだけで簡単。

なのに、すごく美味しかったです。


小口切りのミョウガって初めてで、縦に千切りするよりこっちの方が

主張しすぎず私好みです。

まだ半分残ってるから、明日はササミをゆでてさいたやつを一緒に

和えてみようかな・・・。


では、また9月から宜しくお願いしま~す!aya