クリスマスの連休辺りのこと
ざっくりくくってみましたけど、うちは旦那が22日が仕事だったので
23日にクリスマス風夜ご飯にしました。
でも22日の方が、クリスマスっぽいな~。
まずは、22日の夜ご飯。
南瓜の含め煮、マカロニサラダ、リンゴ
この日実家に行ったんだけど、父母用と家の分を一緒に作らせてもらって
帰宅してからは楽できちゃいました。
チキンはマロンさんのレシピで、オレンジジュース、マーマレードジャムに
焼き肉のタレを混ぜたソースをからめてあるから、フルーティーで
美味しかったです。
23日は、午後から地元の高校の吹奏楽部の定期演奏会に行きました。
夏に旦那が家庭教師をしていた高3生の女の子が、チケットを
プレゼントしてくれて、小さなブーケを持って皆の熱い演奏を聞きに行きました。
私なんか本人もお会いしたことがなく、ましてや他の部員の子達なんて
ホントに初めましてなのに、2曲目くらいから大泣きしてました。
これで3年生は引退なので、最後に1人ひとり紹介され、顧問の先生から
小さいブーケと握手で締めくくっていてね~。
3年間ほぼ毎日練習してきたから、頑張ってきて良かったなぁと思うと
涙が止まらなくってさ~。
ちょっと思ったけど、通うんだったらやっぱり伝統がある高校の方が
良かったなー。(→今更???)
で、前日に(じゃが芋がなくなるくらい!)煮込んでおいたタンシチューで、
クリスマス風にご飯を食べました。
ケーキは、演奏会の帰りに2個ずつゲット。
24日に、苺ショートを食べました。
24日の朝焼けるように、初めてホームベーカリーのタイマーを使用。
油脂類が入ってないので、周りはカリッと中はふわっとでした。
焼きたては切りづらくて、今度はいいナイフを買うーっっ!
次に作る時はバターを入れて、黒胡麻は後入れ、角切りチーズとか
入れて作ってみようと思います!
で、24日の夜に、旦那が必死で年賀状をやってる時に、私は南瓜のケーキに
奮闘してました。
これ南瓜のマフィンとして作るんだけど、小さなカップに入れるのが面倒で
パウンド型に入れて焼いたら焼けなくて焼けなくて、すんごい
時間かかっちゃいました。
ふわふわと言うより、しっかりしっとりな仕上がりになっちゃった。
25日の夜ご飯は、こうでした。
↓(旦那はご飯付き) 味噌汁、肉詰め厚揚げのトマト煮、サラダ、
マカロニサラダ、リンゴ
寒いから鍋が良かったけど、旦那が残業でご飯は別々になるから
私の好きな厚揚げのトマト煮にしました。
レシピ通りにお肉をみんな詰めたから、かなりパンパンになってた!
まだまだ旦那も帰宅しないので、トマト缶の残りの半分を使って
ビタミンACEのスープも明日の朝用に作りましたよ~。