4月23日(土)と24(日)のご飯
23日(土)の昼ご飯
↓ご飯、味噌汁、鶏胸肉のポパイピカタ、サラダ、
大学芋
うちの方は、大学芋をおかずとして食べられる地域です。
今日は欲張ってさつま芋を多めに作ったら、
せっかくの「魔法の大学芋」レシピで簡単だった
はずなのに失敗してしまい、大学芋が
大学に入れず。
浪人芋だよーっっ!
ホントは美味しく作れます。
↓ ↓ ↓ ↓
夜ご飯。
大学芋、リンゴ
キムチの賞味期限が危険になってきたので、
一気に使える豚キムチ炒飯にしました。
ご飯は2人前でたっぷり400g。
私は普段、100gくらいしか食べないから、
さすがの旦那も「参りましたー!」でした。
いつもの春雨スープだけど、救援物資で
いただいたお湯を注ぐだけのスープとは
やっぱり違うよね~。
あれはあれで感謝だけど、水が復旧して
こうやってまた手作りできるのも感謝です。
24日(日)の昼ご飯
ビビンバ丼は、ケンタロウさんのレシピを参考に
しつつ、面倒な部分ははしょったので、
オリジナル色濃く仕上がりました。
上に乗せた卵黄は、作れるようになった
温泉卵と迷ったけど、コチュジャンも混ぜるから
マイルドになるように、卵黄だけにしました。
いつものより、甘めに仕上がったかな~。
夜ご飯は、こう。
浅漬け、リンゴ
野菜がたっぷり食べられるちゃんちゃん焼きは、
私が好きなメニューです。
味噌、めんつゆにバターをプラスして、
少ない水分で蒸し焼きします。
今の時期の春キャベツが、更に柔らかくて美味し~!
こんなに食べても、1日分の野菜は採れてないよね。
ここ数日、水を飲むようにしてます。
旦那曰く、水を飲むと痩せるって。
確かに、この断水騒ぎで親戚、兄弟から頂いた
ミネラルウォーターを、マイボトルに入れて
よく飲んでるんですよ、彼は。
なので、普段水分を余り採らない私も、
真似して家の中でボトルを持ち歩いてます。
水を飲むことでトイレにも頻繁に行くし、
お腹がそんなにすかないね~。
水分と共に、体の毒素が抜けますように。